北欧雑貨ショップ運営中!

フィンランドまるわかり!!旅行前に知っておきたいお金・準備・宿泊・予算まとめ

コンテンツ

フィンランド旅行の前に知っておきたい基本情報とQ&A

このブログ記事は2019年4月に公開されたもので、それ以降更新しておりません情報が古くなっている可能性がありますのでご注意ください。掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

フィンランド旅行に行く前に知っておきたい、聞いておきたい、日頃の疑問からちょっと細かい質問までお答えします。

ブログのメッセージ、SNSでもこれまでたくさんの質問、疑問をいただいたのですが、中には「そうか!そんなことも気になるかも!」というものがたくさんありました。
そこで今回は細かいところまで、カテゴリに分けてQ&Aにしたので、是非何かフィンランド旅行に関して疑問のある方は、この中から探してみてください。

他にも質問がある方はぜひコメント欄にお願いします。

あおい

フィンランドに行く方法・費用・基本的なこと

飛行機でフィンランドまでどのくらいかかる?

フィンエアーの飛行機に乗れば、最短最速直行便で約9時間半。直行便は東京・大阪・名古屋・福岡から出発しています。今年の10月28日までの時刻表もフィンエアーのサイトで確認できます。最近便が増えたので、日本からフィンランドへの旅は更に便利になりました。

滞在許可証(ビザ)は必要?

フィンランドはVISA(滞在許可)が必要?
日本のパスポートをお持ちの方は、180日以内の滞在日数が90日以内であれば、VISAなしでの入国が可能です。

※フィンランドを含むシェンゲン協定加盟国から、出国日より3ヶ月以上のパスポートの有効残存期間が必要
※年内に一度長く滞在したことがあり、180日以内の90日がよくわからない方はこちらの、フィンランド大使館の最新ニュースよりご確認いただけます。「シェンゲン協定領域における短期滞在可能日数の計算」

入国審査が気になる方はこちら

国際線入国審査体験談集!! 初めての人も安心、これを読めばきっと大丈夫。【英語例文あり】

フィンランド旅行に行くならこちらもチェック

飛行機のチケットの値段は?相場はいくら?

数ヶ月前に予約するほど安くなります。(個人的に3ヶ月前くらいの購入をいつもおすすめしています)
直行便だと、私の経験上往復料金で安い時は約10万円から14万円あたりの値段で購入できることが多いです。(※時期にかなりよって変動あり)
セールやキャンペーンを狙うことで安く購入できることもあります!

チケットが高い時期は?
お盆休み、ゴールデンウィーク、シルバーウィークなどの大型休暇の時期は、料金が高くなっていることがあります。

おすすめのエアライン(航空会社)は?

楽に素早く直行便で行きたい方は、フィンエアーかJALがおすすめです。

航空券をお探し中の方に見てもらいたいブログ記事はこちら

機内手荷物機内へ手荷物を最大限持ち込む方法【旅行帰り・留学生・一時帰国者におすすめ】 ヘルシンキ・ヴァンター空港情報!入国・帰国前に知っておきたいことまとめ【2019年3月更新】

他のエアラインでもっと安くフィンランドに行く方法はある?

あります。momondo(モモンド)という飛行機のチケット比較サイトなら、他の航空会社が販売しているチケットの値段を細かく比べて見ることができます。一番安く行く場合、一番早く行く場合、ベストな方法で行く場合と3つのサンプルから確認可能で、比較サイトではモモンドが大変便利です。

そのサイトから各航空券の販売サイトに飛べるので、購入前に航空券の相場を確認したい方は一度ご覧になるといいかと思います。(実は出発の曜日によって価格が違ったりもすることもあるくらい…)

ひとこと
・安いということは他の国々での乗り換えも多く、到着までさらに時間がかかることがあります。
・格安チケットで購入するとマイルが貯められない場合もあるので、購入時の注意点などはご自身でご確認ください。

直行便のチケットだけを自分で予約したいのですが、方法は?

自分で購入
旅行に結構慣れている人は、フィンエアーまたはJALなどのサイトから個人で購入される方が、旅行代理店からチケットのみを購入するよりも多少価格が安い場合があるので、一度見ておくこともおすすめします。→︎JAL海外ダイナミックパッケージでチケットを見る
旅行会社・代理店で購入する場合
海外旅行のツアーには、チケットが旅行料金に含まれていることが大半なので、航空券だけを購入する場合は電話で先に聞いてみるか、代理店のウェブサイトでチェックしてみるといいでしょう。

代理店からチケットを購入する利点は、飛行機に乗る前の注意点や、持ち込み手荷物についてのご案内をしてもらえることがあること。初めて海外旅行に行かれる方はチケットの手配をお任せする方が簡単です。

航空券とホテルのセット予約なら

また、飛行機のチケットとホテルを一緒にお探しならこちらのJAL海外ダイナミックパッケージで両方検索してみるのもいいでしょう。他にもJTB海外航空券、またはHIS(エイチ・アイ・エス)でも航空券とホテルのセットで検索できます。

あおい

お得なチケットやプランで少しでも予算を抑えて行けるといいですね!

フィンランドと日本の時差はどのくらい?

日本との時差は7時間ですが、サマータイムは6時間(毎年3月の最終日曜日から10月の最終日曜日)です。

・夏の場合: 日本がお昼の13時・フィンランドは朝の7時

・冬の場合: 日本が夜の18時・フィンランドは昼前の11時

フィンランドが7時間(または6時間)遅れていると覚えておきましょう。こちらで数年分のサマータイムが確認できます。

白夜はいつからいつまで? 冬の期間は太陽が出ていない?

サマータイムが始まる頃でも基本白夜を味わえますが、ベストはやはり5月の下旬から8月半ば。基本的にあたたかい春と夏を味わえる時期こそ、夜まで快適に白夜を楽しめて素敵な思い出になります。

冬の期間も太陽は出ていますが…冬は太陽が15時ごろに沈んで、朝の10時に顔を出すという暗い日々が続きます。

ヴァンター空港は大きい?到着後・帰国前に迷ってしまいますか?

ヴァンター空港はそこまで大きな空港ではありません。あちこち走り回るほど迷うことは少ないと思いますので、ご安心ください。

到着後→バスまたは電車でヘルシンキの中心地へ簡単に行くことができます。

▶︎ヘルシンキ空港に到着してから市内への行き方【写真で解説】

帰国時→同じく、バスまたは電車で空港に戻ります。この時ターミナルを間違えないように気をつけてください。他のヨーロッパに周遊旅行される場合、日本へ帰国する場合のターミナル、どちらかチケットで確認をお忘れなく!

▶︎日本へ帰国時、ヘルシンキ空港を利用。免税店、空港情報まとめ【写真で解説】

フィンランドのベストシーズンは?いつ旅行に行くのがおすすめ?

個人的には、真冬(12月〜2月)か、真夏(6月〜8月)です。

オーロラを見るなら秋から冬の寒い時期を選ぶ
白夜を味わうなら春から夏の暖かい時期を選ぶ

ことをおすすめします。

おすすめできない期間はありますか?

これはかなり個人的な意見になりますが、私がおすすめできないのは11月の上旬から中旬です。

北のほうは雪が積もって真っ白な雪景色を楽しめ、オーロラを観測できる時期なのでロバニエミやレヴィなどに行く人はいいでしょう。しかしながら、ヘルシンキを含める南フィンランドの地域は雪も少なく(降らないときが大半)、また極夜で真っ暗で雨が多い季節でもあります。

11月はこれがなきゃ生きていけない

11月の旅行よりは12月にしてクリスマスマーケットを味わう、1月前倒しで10月に紅葉、きのこ狩りなどのアクティビティを楽しむのはいかがでしょうか?

フィンランド旅行に行くならこちらもチェック

フィンランド旅行/宿泊/滞在の予算・お金・費用

ホテルの料金の相場は?

いろんなサイトを見た所、1泊あたり約1万円2千円〜(場所・種類・グレードによる)あたりで宿泊できます。ホテルの宿泊料金比較には写真と口コミ(日本人の宿泊客の口コミも多数)で価格やランクで豊富に閲覧できるBooking.comか

またはCMでも話題の、数秒で希望のホテルを検索!文句なしのホテル比較サイト トリバゴがおすすめです。

フィンランドに暮らすように宿泊してみたいんですが…

ヘルシンキや、他の都市でマンションやアパートで暮らすように住みたい人にはやっぱりAirbnbでの宿泊がぴったりです。
キッチンやベッドルーム、ダイニングなどおしゃれに北欧家具で揃えられたお部屋に宿泊するのは、ホテルとはまた違った思い出ができますね。

宿泊代が安いユースホステル、ゲストハウスはありますか?

ホステルの検索には、hostelworldhotelbookersなどで検索できます。料金はホテルより断然お安く、約30ユーロあたりで宿泊できます。

あおい

留学した時にヘルシンキで友人とホステルに泊まったことがありますが、知らない人とお話ししたりできて楽しかったですよ

フィンランドから日本のお金をユーロで引き出すには?

街のいたるところにあるOttoというATMでクレジットカードやキャッシュカードからお金を引き出せます。

但し、この時お使いのキャッシュカードには、PLUSマークやCirrusなどのロゴが付いている必要があります。対応かどうかはこちらのサイトでご確認いただけます。

引き出し可能な日本の銀行は?
留学生の頃、新生銀行の口座を作成してそこに日本円で生活費を入れておき、必要な時に引き落としていました。新生銀行のキャッシュカードにはPLUSマークが付いているので、日本円で貯金して、現地でユーロで引き出せました。

現金を持ち歩いていたら危険ですか?

フィンランドは比較的安全ですが、必ず危険がないとは言えません。
旅行者の方は、現金を一つの財布にまとめてたくさん持ち歩かず、体の中やバッグの中に何かあった時のためにお金を分けておくことをオススメします。こういう体の中に隠しておくポシェットが海外旅行ではおすすめです。

安全なフィンランドでも!海外旅行で気を付けるべきあれこれ

物価は高い?

物価は、日本に比べて高いと感じられると思います。

税金はいくらですか?

基本的には24%です。レシートを確認される場合はALVという表記を見つけると確認できます。

24%基本的な税金 ほとんどの物・サービスなど
14%食べ物・レストラン、ケータリングサービス
10%本・医薬品・文化、エンターティメントの入場料金などなど

あおい

食べ物、レストランでの食事が14%でホッとしますね。
免税店でお買い物をするときは
ちなみに、TAX FREEのマークのついたお店でお買い物する際は、40ユーロ以上買い物をすると後から税金が返金されます。お店で割引してもらえたり返金してもらえるわけではなく、パスポートを見せて、お店から渡される書類などに住所や名前を書き、それを持って帰りに空港で手続きして、後からクレジットカードに返金されます。

※お帰りの際は空港でTAX REFUNDSと書かれたカウンターで免税手続きをしてから帰国しましょう。かなり混み合うことがあるので早めに空港に到着することをオススメします。

フィンランドの現地で日本円を換金するには?

街の中心地で見かける、目立つ黄色と黒のロゴのFOREXをお探しください。換金には手数料が必要なので、基本的には現金ではなくカード払いでお買い物をする方も増えていますね。

どのクレジットカードが使えますか?念のために現金を持ち歩いていた方がいい?

フィンランドでは、VISAカード、MASTERカードが主流です。JCBカードは対応していないお店が多いので、出国前にお手持ちのクレジットカードを確認しておきましょう。

旅行中は全てカード払いでお買い物をされると決めた方も、現金は少々持っておくことがおすすめ。都市によってはバスでの切符の支払いに現金がいる場合もあります。また時々市場やイベントの屋台での販売ではカードが使えない場合もあります。

ちなみにヘルシンキでバス・電車・トラム・地下鉄に乗るなら携帯アプリからの購入でとっても簡単!

HSL切符の買い方ヘルシンキの交通機関徹底案内!安く簡単にお得な切符を買う方法【HSL電車/バス/地下鉄/トラム】

フィンランドにチップはある?

とくにありません。夜遅くにレストランで食事をするとチップを払いますか?と聞かれることもあります。

フィンランドに着いてから知りたい・気になるあれこれQ&A

フィンランドの治安は?

非常に過ごしやすいので、基本的に安心してご旅行いただけると思います。

ただ、夜の一人歩きや、お酒のある場所での行動はお気をつけください。
持ち物の管理・お金や荷物の管理も海外にいることを忘れずに気をつけることが大切です。

安全なフィンランドでも!海外旅行で気を付けるべきあれこれ

何日あればヘルシンキをほとんど満喫できますか?

最低3日あればほとんどの名所を回ることができると思いますが、ベストはやはり5日以上滞在して、のんびりできる時間もありつつ観光、お買い物、フィンランドの自然を存分に楽しむことです。

▶︎ヘルシンキのお買い物情報まとめ!見逃さないで欲しい可愛いお店をご紹介

お買い物だけのヘルシンキ旅だと真のフィンランドを満喫できません。

在住者としてのおすすめはやはり、フィンランドの森、自然、湖などを一度でも目で見て体験し、体でフィンランドを味わって帰ることです。そしてサウナ体験は必ずお忘れなく!!

ヘルシンキから日帰りで他の地域に行けますか?おすすめは?

バス、電車を使ってヘルシンキから片道2時間ほどで、他の素敵な都市に気軽に行くことができます。ホテルはヘルシンキで連泊でも、夜に帰ってくる日帰りプランで十分満喫できます。ヘルシンキとはまた違ったフィンランドの風景を味わってみるのはいかがでしょうか。

場所時間名所
ナーンタリ片道2時間半ムーミンワールド、海辺の美しい景色など
ポルヴォー片道1時間名所の川沿いの赤い倉庫、旧市街など
タンペレ片道約2時間ムーミンミュージアム、フィンレイソン地区など
トゥルク片道2時間 トゥルク城、古都の街並みなど

他の地域に行くならこの記事でバス・電車の切符の買い方を確認できます

トゥルクが参考(見本)になっているので、自分の行きたい地域を選択してください

トゥルク行き方誰でもトゥルクへ最も安く簡単に行く方法【バス/VR列車乗り方&行き方&チケット買い方】

他の北欧地域に行く方法は?周遊旅行はおすすめ?

フィンランドからスウェーデンに行くなら豪華客船がおすすめです。

stockholm 2 days【北欧満喫旅行2日間】ストックホルム短期滞在でもここまで体験できる!おすすめプラン10選

ヘルシンキから船でエストニアに行くならこちらの記事で、紹介しています。

バルト三国エストニアバルト三国のエストニアへ行ってきた!タリン旅行で夏のミニバカンス

レンタカーを借りて行く、北欧の周遊旅行は素晴らしい北欧の大自然が楽しめます。

Finland roadtrip day1 day2フィンランドの混浴サウナへ裸で初挑戦inサイマー湖【ロードトリップDAY1&2 VLOG】 ノルウェー フィンランド ロードトリップフィンランドからノルウェーへ!世界最北の岬ノールカップを目指す【ロードトリップDAY5&6 VLOG】

フィンランド旅行に行くならこちらもチェック

フィンランド語を話せないと困りますか?英語は通じますか?

フィンランド人のほとんどの方が流暢に英語を話されるので困ることはありません。
時々年配の方で話せない方もいらっしゃいますが、優しい人が多いので助けてくださる方が多いです。

フィンランド語を事前に知っておきたい方はこちらのブログで

フィンランド語これは覚えておきたい!フィンランド語のあいさつ【10分で簡単】

wifiを探すにはどうすれば?

ヘルシンキなどの大きな都市では結構どこでもフリーwifiが使用できます。例えば、地下鉄では無料wifiがいつでも拾えるし(なかなか拾えないまま電車を降りた経験あり笑)、各地の観光名所でもwifiを拾えることがあります。

ですが、観光旅行をしていたら常に歩き回りますから、あらかじめどこにwifiがあるか知っておきたい方はこちらで確認できますよ。

フィンランドでインターネットを自由に使いたいなら、出国前にレンタルWiFiをゲットするのもオススメ

世界200ヶ国以上で使える海外WiFiレンタル【GLOBAL WiFi】を持って行けば、フィンランド国内でインターネットが利用できて便利です。出国・帰国時に空港か国内にあるカウンターで受け取り、返却も可能。ひとり旅で不安な方、お友達と旅行中でインターネットをシェアしたい方(同時接続可能)にポケットWiFiのレンタルはとっても便利ですよ!

レンタルするものサンプル(一部)使える容量レンタル料金の目安
フィンランド4G LTE 超大容量(快速)1日あたり1GB
(通話やテレビも可能)
1日1,586円(目安)
フィンランド3G 大容量1日あたり500MB1日1,016円(目安)

フィンランドへ出発する前の準備・聞きたいあれこれ

電化製品のプラグコンセントは何?電圧は?

フィンランドのプラグはCタイプです。電圧は220/230V、50Hz。基本的にカメラや携帯の充電だけなら変圧器ではなく、変換プラグだけで充電ができますが、念のためにお使いの電化製品や充電器の注意書きを確認しておきましょう。

変圧器がいる場合は?

例えば、ヘアアイロン、ヘアカーラーなどその他特殊な充電器や機械は変圧器が必要な場合がありますが、変圧器は大きかったりして重いのであまりオススメできません。

海外でも使える電化製品を購入して持って行く方が個人的にはおすすめです。

薬は現地のどこで買えますか?日本から持って行った方がいい?

滞在期間が短い方は日本から必要なお薬だけ持ってくることをおすすめします。
フィンランドではAppteekkiという薬屋さんで購入できますが、箱に書いてある説明はフィンランド語が多いため、購入される際は定員さんに症状を相談しましょう。

フィンランドの水道水は飲めますか?

台所の水道水をひねって、飲む。毎日やってます。気になる方はお店で買うこともできますが、基本炭酸水が多いです。
※外出先で禁止マーク、注意書きが付いていたりする場合は、避けてください。

フィンランドで過ごす服装は?靴は?上着は?

季節に合わせて服装の記事をこちらにまとめています。

北欧春服 服装【保存版】フィンランドの春はこれを着よう!春旅行の服装&天気など役立つ情報まとめ(3月〜5月) 北欧 フィンランド 夏服 7月、8月、6月【保存版】フィンランドの夏はこれを着よう!夏旅行の服装&天気など役立つ情報まとめ(6月〜8月) フィンランド 秋 服装【保存版】フィンランドの秋服アドバイス!旅行の服装&天気など役立つ情報まとめ(9月〜11月上旬) フィンランド 冬服北欧旅行の服装まとめ!冬旅行ではこれを着るべき!&冬の防寒裏技ご紹介!【服装&お天気情報】

水着はいる?

いります(笑)サウナに入るなら絶対に持ってくることをおすすめします。

美肌効果フィンランドのサウナに行くなら絶対知っておくべきこと フィンランドでサウナのために水着を買うならTIPS

おすすめのフィンランド旅行本はある?

こちらの本がおすすめです。旅のお供になりますよ。

フィンランド人に喜ばれるお土産は?

これは個人差もあるので私の経験談を!!

1.日本は包み紙が、包装された箱で素敵なものが多いので、百貨店のお菓子の詰め合わせ、クッキーの詰め合わせはご家族から感動されました(和風のものがオススメ)

2.お箸や扇子、富士山のポストカードなどは定番で、もう受け取ったことのある人が多いので、面白いものがウケました。

実はこれまでこの猫の貯金箱を二回も友人にあげたことがあります(笑)2人ともかなり喜んでくれたので、やっぱりよくもらってそうな物を避けてどこか日本にしかないものを考えるのが、吉だったりします。

こんなことも知っておきたい?細かい疑問集

フィンランドは右側通行?左側通行?

右側通行です。間違えて左を歩いてしまって前の人の邪魔になってしまったことが、引っ越してきた時多々ありました。車も右側走行なので、運転席のハンドルはもちろん左側です。

レンタカーを借りようかなと思っていますが、おすすめの会社は?

フィンランドロードトリップをした際にHertzで北欧スウェーデン自動車メーカーのvolvoで快適な旅をしましたよ。

以上!フィンランドにまつわる基本情報をざっとまとめました。いかがでしたでしょうか?
他にも何か聞きたいことがある方は、こちらのコメント欄にお願いします!!

フィンランド旅行に行くならこちらもチェック

フィンランドで出会ったわたしたちの馴れ初めブログも人気です

国際結婚出会い

27 COMMENTS

虎天

過去2度フィンランドへ訪れてますが、スーパーで水(※炭酸水でない)を買う時にいつも失敗します。
炭酸水の方が多いのは承知の上ですが、他の欧米に比べて表記など区別がつきにくいように思います…
(水コーナーにいた現地の若者たちに訊いてしばらく一緒に探してくれましたが、結局見つからず彼らを困らせてしまいました)

何か目印などありましたら、教えてもらえると助かります。
フィンランド大好きなので今後も訪れる予定ですが、飲み水探しだけが毎回ネックです。

返信する
あおい

お気持ちわかります!!私も学生の頃…いや今でもわからずに適当に買ってしまいます
と言っても私は炭酸水が好きなので問題ないのですが、確かにお水を買おうとすると困りますよね!

炭酸水は=kuplavettä(クプラヴェッタ)とかkuplavesi(クプラベシ)と言いますが、
ボトルにはVICHYとか、hiilihapotettu lähdevesiと書いてあります。これは全部炭酸水です。
お水だけを探す場合は、lähdevesiとだけ書いているものを探してください。Kマーケットのリンクを載せたのでこちらでサンプル写真が見られます!
でも、同じメーカーでhiilihapotettuという記載があるものは炭酸水になってしまうので、お買い物の際は気をつけてくださいね。

返信する
マギー

ヘルシンキの週間天気予報によると、ほぼ毎日雨模様(;_;)
こんなに天候が不安定な時期もあるんですね。自転車での周遊ツアーは中止になっちゃうかもしれませんね…。スオメンリンナ島へも行かない方が無難でしょうかね…。雨のヘルシンキ、雨のタリンでも気分の高まる場所や、やるとよいこと、また雨の日の注意点など、なんでも教えていただきたいです。

返信する
あおい

わー…そうなんですね…泣。フィンランドの春は結構不安定で、みぞれっぽい雨が降ったりもするので、
防寒対策もお気をつけください。
スオメンリンナは大雨や強風でなく、パラパラの雨程度ならまだ楽しめると思いますが、くれぐれもお気をつけください。

雨のヘルシンキのおすすめですが、個人的になりますが以下はいかがでしょう。
→キアズマ(現代美術館)などをはじめとした、ヘルシンキの美術館巡り、または教会巡り
→美味しいケーキ、コーヒーなどを探すカフェ巡り。ヘルシンキにはたくさん美味しいカフェがあります
→デザインが好きな方はDESIGN DISTRICTなどおしゃれなヘルシンキのお買い物スポット巡り
→サウナ巡りでゆっくりする

雨の注意点はやはり、防寒対策ですが、大雨になると強風の可能性もあるので、服装と身の回りのお荷物の管理は気をつけてください。
タリンに関しては、雨の経験がないので詳しくわからないです。申し訳ないです…

返信する
シュウ

8月にヘルシンキ、トゥルク、タリンに行く予定で、情報集めに
フィンランドの基本情報読ませて頂きました。
基本情報として教えていただければ助かるのですが
電車の中でサンドイッチとかバーガーとか食べても大丈夫でしょうか?
国によっては禁止されている所も有るためトゥルクからヘルシンキに
電車で戻る時に車内で食事をしながら戻ろうか迷っています。

返信する
あおい

8月にご旅行とは…!すてきな夏が過ごせますように!
基本的にVRなどの電車や、高速バスなどで食事をしている方は多く、
禁止されているということを聞いたことがありません。
私もいつもVRの電車で長距離の時はパンを食べたりしています!
また、駅のkioskiにサンドイッチなども豊富に売ってますよ( ◠‿◠ )

返信する
シュウ

返信ありがとうございました。
日帰りでヘルシンキからムーミンワールドに行こうと思っています。
多分、歩き疲れてヘルシンキに戻ってレストランで食事! とは
ならないと思い電車の中で済ませれば「楽だ」と思っていました。

ありがとうございました。 m(_ _)m

返信する
あおい

そうだったんですね!ぜひムーミンワールドも楽しんでください( ◠‿◠ )
素敵な旅になりますよう、願っています!
そして旅中、いいお天気が続きますように!!

返信する
はるまき

あおいさん、こんにちは。5月26日からヘルシンキを訪問します。情報収集していて、こちらのサイトを発見しました。一人旅なので、不安もありますが、とても参考になります。
空港から市内までリングレールラインを利用する予定です。こちらはリージョナルチケットが必要ですよね?ヘルシンキ市内用のデイチケットは、分けて買ったほうがいいですか?土曜日から水曜日まで滞在予定ですが、4日なのか5日なのか、どちらを購入すれば良いですか?

返信する
あおい

こんにちは。
空港から市内まではおっしゃる通りregional ticketです。
こちらの公式サイトのトラベルエリアを設定していただければ購入別のお値段が見られます!

ブログではヘルシンキエリアのチケットの紹介していますが、HSLの携帯アプリを使用しすれば、
リージョナルチケットのシングルで4.20ユーロ、券売機からは5ユーロです。

リージョナルチケットの4日間は35ユーロ、ヘルシンキエリア内は22.5ユーロなので、
ご旅行中にヘルシンキから、ヴァンター、エスポーのエリアで観光されないのであれば、
空港の往復10ユーロをプラスしても交通費は32.5ユーロ。
市内で4日券チケットを買ったほうがやすくなります。

4日か5日ということですが、到着時間によるかなと思います。
26日の夕方に着く便などであれば、その日は基本市内から徒歩でも行けるところしか
観光されない方もいると思うので、到着日の次の日から帰国日までのデイチケットを
買うほうがお得という方もいると思います!
ご自身のプランに合わせてご検討いただければと思います。( ◠‿◠ )

返信する
はるまき

あおいさん

返信いただきありがとうございます!
空港分と市内分で分けて買おうと思います。
フィンエアーの直行便なので、夕方頃到着予定ですが、土曜日なのでお店とか早く閉まってしまうのでしょうか?
あおいさんのサイトをもっと読み込んで、準備しようと思います。

返信する
あおい

参考になってよかったです!
そうですね…お店によるのでアドバイスしにくいのですが、
大型のショッピングセンターは夜までだいたい19時とか20時あたりまで開いていて
個人店の小さなショップは夕方(17時か18時)あたりでクローズしてしまうことがあるので、
時間を有意義に使うためには、大型のショッピングモールは夕方から夜にかけて行くことを個人的にはオススメします!
ご旅行中はいい天気が続きますよう、願ってます( ◠‿◠ )

返信する
シナ子

あおいさん
こんにちは。^^ 初めまして。m(_ _)m シナ子と申します。
フィンランド情報を集めている際に、あおいさんの素敵なブログを見つけました。可愛いイラストと具体的な情報でとても役立っております。
さて、本題です。m(_ _)m 2018/6/22~6/24の日程でフィンランド(タンペレ)に滞在予定なのですが、この日程はバッチリ『夏至祭』にあたってしまうのですよね。夏至祭の様子を拝見できる楽しみがあるものの、現地のほとんどのショップやサービスが閉店・停止しているのでは?と、観光&お買いもの好きな私は残念な気持ち半分でおりますが、実際の様子はいかがなものでしょうか?
・レストラン、スーパー、ショッピングセンター、コンビニのようなもの、専門店、お土産店、デパート等、旅行者がよく利用するような処は閉まっていますか?
・旅行者でも夏至祭を堪能できる、現地での過ごし方はございますか?
・夏至祭でのマナーなど、何か気を付ける事はございますか?
お忙しいところすみません。アドバイスいただけましたらとっても助かります。m(_ _)m

返信する
あおい

こんにちは。
私たちのブログがお役に立てて大変嬉しいです!ありがとうございます( ◠‿◠ )

そうですか…夏至祭にあたってしまうので確かにお店、ショップがしまっている可能性は
高いのですが、稀に大きなショッピングモールは開いていることがあるので、
本当に現地に行って見ないとわからない部分があります。
特にタンペレで夏至祭中に街に出たことがないので、経験がなく…
お返事が大変難しいので申し訳ないです。

夏至祭を堪能するにはやはり自然の中で過ごすことです!夜中まで一番長く太陽が出ているこの日を
できれば外で味わってみるのはいかがでしょうか?近くの公園で夜ピクニックなんて、いいかもしれません。
また、もし滞在先のホテルからサウナや湖が近ければ、泳いでみたりなど夏至祭だからこそ、
夏の体験をこの日にするというのも、かなり貴重な思い出になるかなと思います。
夏至祭のマナー…あまり特にありませんが、ほとんどの人が街を離れて田舎や島に行くのですが
それでも時々街でパーティーや、飲み歩く方もいると思います。
夏至祭だからというので、朝まで酔っ払いが多いかもしれません…
そういうところはやはり、気をつけたほうがいいかなと思います!!

返信する
シナ子

あおいさん

お返事をありがとうございます。^^夏至祭のアドバイス、助かります。ありがとうございます。ショップは閉まっている事を前提にw、あおいさんのおっしゃるとおり、自然の中で過ごす事をメインにしようと思います。
タンペレはムーミン美術館が目的だったのですが、当日は休館という事が分かりましたので、予定を変更し、ヘルシンキ&ナーンタリにしました。
サウナもぜひ体験してみようと思います。夜ピクニックもいいですね!デリ等のお食事はどこかでゲットできそうですかね。^^
酔っ払いさんに気をつけながら、私達も酔っぱらわないように気をつけます!w

返信する
あおい

夏至祭はいかがでしたか?酔っ払いさんはおりましたでしょうか?
クローズしているお店も結構多かったと思いますが、
自然の中で、素敵な白夜を体験されていればな…と思っています。
また夏以外の季節に、フィンランドへご旅行される機会がありましたら、いつでもご質問ください。( ◠‿◠ )
kiitos!

返信する
くろちゃん

あおいさん、こんにちは
ブログを見てお勉強させていただいてます。詳しく書いてあるし、わかりやすくとっても役立ってます。
7月13日からフィンランド旅行の予定デス。14日にムーミンワールド行くためにオンニバスの予約をしたのですが予約確認メールが届かず不安なんですが〜(問い合わせの仕方がわからず)一応予約した時の画面をスクリーンショットで保存はしてますが!大丈夫でしょうか?前日にカンピのバスセンターには行くつもりです。

返信する
あおい

ブログを読んでいただき、どうもありがとうございます。
オンニバスをよく利用していますが、必ず予約確認メールがすぐに返信で届きます。
ただ英語やフィンランド語も混じっているので、もしかすると登録されたメールの設定で
スパムなどと勘違いされている可能性もありますね…
画面のスクリーンショットには、予約ナンバー(赤字の部分)や座席番号、行き先、は書いてありますか?
バスに乗車する前はそこを確認されるので、もしそこさえ見せることができれば大丈夫かなとは思いますが
不安でしたらonnibusのコンタクトに、メールアドレスが掲載されていますので、連絡してみてください。
ムーミンランド、いいお天気になるといいですね!( ◠‿◠ )

返信する
saki

初めまして!今週末にフィンランド旅行へ行くのですが一人旅で不安でして、調べていたところこちらに辿り着きました!
フィンランドのことがとてもよく分かり参考になります(*^^*)
私はナーンタリスパホテルに泊まる予定なのですが、行きはネットで調べると沢山出てくるのでなんとかなりそうですが、帰りを心配していて(*_*)
帰りは、ホテル前にあるバス停から乗って大丈夫でしょうか?ここはホテルに着いた時の下車のみでしょうか?
ガイドブックに、トゥルクとのバスの発着所はココと書かれたところがあり、そこから乗るのでしょうか?
ホテルからこの発着所までは遠いですか?
実は帰りのトゥルク発の鉄道が、9時17分発と早めです。
無事にバスに乗り、鉄道時間に間に合うかがとても心配です。何時にホテルを出れば良いのか困っています。
もし、ご存知でしたら、教えて頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。

返信する
あおい

ブログが参考になって大変嬉しいです。ありがとうございます。

帰りは来た方向と反対側のバス停でバスを待っていれば大丈夫です。
不安でしたら、ホテルの人にも案内してもらってください。
ちなみにバス停はスパホテルからとっても近い場所にあります、念のため到着時に確認されることをオススメします!
来た時と同じ方向でバスに乗ってしまうと、そのままナーンタリの中心地に行ってしまいますのでお気をつけてください。

トゥルクの電車が9時17分ということは、トゥルク駅に最低でも9時には到着した方がいいので、
余裕を持って8時半ごろにはトゥルクのカウッパトリに到着していた方がいいと思います。
すみませんが、曜日がわからないのでバスの時刻表がわかりませんが、念のためお伝えしておきます。
ホテルからトゥルクの中心地まではバスで約35分ほど、
トゥルクの中心地からトゥルク駅までは徒歩15〜20分はかかります。
その時間の余裕を持ってナーンタリホテルを出発されるといいですよ!
https://www.foli.fi/
でも時刻を見れますので、シュミレーションしてみてください。

ナーンタリスパホテルは、naantali kylypyä
トゥルクの中心地は Kauppatori, Turkuで調べることができます!

返信する
まるこ

あおいさん!こんにちわ!
あおいさんのブログを読ませていただきました!
ムーミンの故郷であるフィンランドにいってみたい!そんな漠然とした目的でフィンランド女一人旅を考えている二十歳です。
フィンランドに女一人は危険でしょうか?
2月か3月の春休みを利用していこうとおもっています!

返信する
ぽん太

カテ違いでしたらすみません。、11月中旬にフィンランドから日本へ小包を送りました。目安の必要日数はいかほどでしょうか?

返信する
まっきぃ

いつも楽しく拝見しています。
3、4月頃に、初めての海外旅行としてフィンランド旅行を予定しています。念願なので、今から情報集めに勤しんでいるところで、あおいさんのブログに辿り着きました。
初めての海外旅行で不安はたくさんあるのですが。あおいさんのブログのおかげで、かなり不安が少なくなりました。たくさんの情報があり、参考にさせていただいています。ありがとうございます。
そんな中、1点だけ質問があります。それは、フィンランドのお手洗い事情です。駅、街、施設の中、自然の中の観光地など、日本ほど数は充実しているのでしょうか。また、綺麗さに関してはいかがでしょうか。わたしは若干潔癖症なので、気になってしまいます。
お忙しい中大変恐縮ですが、ご回答を頂きたく存じます。よろしくお願いいたします。
これからもあれちゃんさんとフィンランドでお元気にお過ごし下さい。ブログの更新楽しみにしています。

返信する
masayon

あおいさん、こんにちは!
最近楽しく拝見しています。
4月後半から、初めてヘルシンキにひとりで行きます。
ツアー会社でチケットとホテル手配しました。24時間日本語サポートはあるのですが、アクシデントのある時の電話らしいです。ちょっと困った時はホテルのフロントに相談すれば良いのでしょうか?
英語は少しぐらいは話せますが、出発の日が近づいて不安になっています。
教えていただけたら、嬉しいです。

返信する
あおい

ブログを読んでいただきどうもありがとうございます!( ^∀^)
初めてのヘルシンキ旅楽しみですね!!
そうですね!何か困った時はフロントに相談するのが良いと思います。
またはしっかり事前に大使館の場所、連絡先をメモしておくことをオススメします。

返信する
うに

あおいさん、はじめまして。
ブログ楽しく拝見させていただいています!
6月19日から25日までヘルシンキへ旅行に行く予定です。
21日、22日は夏至祭の期間中どちらかに、
あおいさんのブログに書いてある方法で、
日帰りでムーミンワールドに行きたいと思っているのですが、祝日でも日帰りできるのか不安になりました。もしわかりましたら教えていただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

返信する
あさみん

すいません!ハカニエミマーケットではなく、トゥルクの室内マーケットです!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください