北欧雑貨ショップ運営中!

機内へ手荷物を最大限持ち込む方法【旅行帰り・留学生・一時帰国者におすすめ】

コンテンツ

飛行機に乗るけど荷物が多すぎて&重すぎて心配なあなたへ

機内手荷物

誰もが旅行帰りに荷物を詰めながらヒヤヒヤする受託手荷物23キロまで(航空会社によりますの表示。

1キロくらいのオーバーなら多めに見てもらえることが多いですが、2キロ、3キロの超過手荷物になると、どんなに受付の長蛇の列に並んだ後でも「2キロオーバーしてますので、減らしてきてください」と言われることがあります。(もしくは超過手荷物料金を払うことに…)

運悪くそうなれば、もう一度空港でスーツケースを開けて重い物を抜き、また列に並び直さないといけませんから、チェックインの手続きにかなり時間がかかります。

あおい

昔何度か言われたことがあって、毎回受託手荷物を預ける時が心配でした(笑)

もちろん短期の海外旅行であれば、行きはそんな問題もあんまりないと思いますが、帰りの飛行機では大量に買ってしまったお土産で予想もできない重さになりますから要注意です。

とくにお皿、お土産の箱、重い雑貨等を旅先で購入すると帰りの荷物は日用品を含めて確実に重さが増え、工夫しないと入らなかったりして結構たいへんです。

スポンサーリンク

そこで今日は、パッキングのコツを伝授!

海外旅行の行き帰りの便、そして海外暮らしをスタートする方に、荷物をどのように減らすか&詰めるかの、ちょっとした技&アドバイスをイラストにしてみました!

あおい

自己流なので、もっといい方法があるかもしれないけど、まとめてみたよ!

今回は、受託&機内持ち込み手荷物の制限以内に収めるためのちょっとしたプチ技です。後から荷物を郵送する場合や、超過手荷物料金を払う場合を除いたまとめです。

フィンランド旅行に行くならこちらもチェック

機内持ち込み手荷物は最大8kgまで持っていけるので行き帰りは絶対有効活用しよう

多くの方が見落としている、機内手荷物の重量制限。実はほとんどの航空会社の国際線で約8kgほどの荷物を機内に持って入ることができるので、この8キロの制限を使わなきゃかなりもったいないんです。(※各航空会社へお問い合わせください)

フィンエアーの場合

機内持ち込み手荷物

あれちゃん

ちなみに上記はフィンエアーの場合なので8kg。国際線でJALなら10kgKLMは12kgも持っていけるよ!(リンク先でさらにご覧ください)

スーツケースの預け手荷物23kg+機内持ち込み手荷物約8kg(航空会社による)で、本当は一人当たりおおよそ30kgも持ち運べるため、かさばるものや箱入りのお土産、小さいのに重い物などは余裕があれば、機内持ち込み手荷物で運ぶ方がいいんです。

機内持ち込み可能なサイズ・重さを必ず出発前にチェックしよう!

お土産 荷物 コツ

航空会社によって多少異なりますが、例えばフィンエアーならエコノミーでもこれだけ持っていくことができます。

  • 機内持込手荷物1個、最大寸法56cmx45cmx25cm(22インチx18インチx10インチ)
  • 小さなハンドバッグ、ラップトップバック、小型のバックパックなど、お客様の前の座席下に収納できる身の回り品1個:最大外形寸法40cm x 30cm x15cm(16 x 12 x 6インチ)
  • 最大合計重量8 kg(17.5 lb)まで

(出典:https://www.finnair.com/jp/jp/information-services/baggage/carry-on-baggage)

海外旅行エコノミーの手荷物 航空会社別 (2018年5月更新)

※スマホは横スライドで見られます

航空会社手荷物の詳細重さ
(合計)
大きさ詳細リンク
JAL 
国際線

持ち込み可能な
お手荷物のルール

ショッピングバッグ
ハンドバッグなど1個のほか
条件の手荷物1個
両者の合計重量が10kg
10kg

3辺の合計115cm

W55cm×H40cm×D25cm

 

持ち込み可能な
お手荷物のルール

 ANA
国際線

手荷物国際線 
サイズとルール 

 身の回り品
(ハンドバッグ、
カメラ、傘など)
のほか1個まで

 10kg

 3辺の和115cm

W55cm×H40cm×D25cm

手荷物国際線 
サイズとルール 
フィンエアー 
国際線

 機内持込手荷物

小さなバッグ、
ラップトップバッグ、
小型のバックパックなど
座席の前に収納できる
身の回り品1個 
40cm x 30cm x15cm
(16 x 12 x 6インチ) 
 8kg

W56cmxH45cmxD25cm

 機内持込手荷物
ピーチ 
国際線

機内持ち込みの
手荷物について

身の回り品1個のほか、
お一人様1個(合計2個)
 7kg

 

3辺の合計115cm

W50cmxH40cmxD25cm

 機内持ち込みの
手荷物について
KLM 

お客様の手荷物

機内持ち込み手荷物1個、
身の回り品1個
(40 x 30 x 15 cm)
12kg

 

W55cmxH35cmxD25cm

 お客様の手荷物
 ニュージーランド航空

 機内持ち込み
手荷物サイズ

 手荷物1個、
及びハンドバッグや
ノートパソコンなど
小さなお手回品1つ
 7kg

総寸法が118cm

 機内持ち込み
手荷物サイズ
ハワイアン航空

手荷物料金及び制限

手荷物1つと身の回り品1個約11.5kg

3辺の合計が114.3cm

W55.9cmxH35.6cmxD22.9cm

手荷物料金及び制限
注意
※2018年5月の情報です。詳しくはリンク先で必ず出発前にご確認ください。

スポンサーリンク

帰りの飛行機、お土産がスーツケースに入らない?そんな心配をお持ちならこれ!

軽いボストンバッグがかなり便利

こういう軽くて大きく、折りたたみが可能なボストンバッグなら、スーツケースの上にセットできるので、歩くときも楽チン!出国時、荷物が少なくて使わないときはスーツケースに忍ばせておいて、帰国時だけ使用するのにも便利です!

ちなみに大きめのスーツケースが欲しい方は購入せず、レンタルを使う手段も!

「スーツケース買うのはちょっと…」という方はこちら でスーツケースのレンタルサービスを使って、大きめのスーツケースで海外旅行へ行くのはいかがでしょうか。宿泊日数に合わせて大きめのスーツケースで出国した方が、帰国時のお買い物でさらに荷物をもって帰ってこれて便利かもしれません。

利点
ファスナータイプ、軽量タイプ、TSAロックタイプなどいろんなスーツケースのタイプで選べるので、たまにしか使わないスーツケースを高額なお金を出して買い直す必要はありませんね!

お土産が大量でスーツケースが重量オーバーの人は日用品、液体物、紙類を見直して!

どんなにパッキングをしてもサイズオーバー、重量オーバーでお土産が入り切らない人は、以下の3つをチェックしよう!

数グラムでも減らせるものはない?

  • 梱包、包み紙、箱など余分なものが多くない?
  • もってきた日用品(特に液体物)で捨てられるものはない?
  • 本が何冊もスーツケースに入ってない?
  • かさばるお土産をスーツケースに入れてない?それ、手荷物でもっていけない?

こういう細かいところを見直すと結構入ったり、重さを減らすことができますよ!

荷物を上手に詰める方法は?!スーツケースに荷物を最大限に詰める時のコツ5つ!

スーツケースに荷物を詰める時は、無駄のない詰め方をすることがおすすめです。預け手荷物の中はこういうコツを知っておくとスッキリ入れられます!

スーツケース詰め方

①パッケージ、箱、袋等の余分な梱包類をすべて捨てる

到着後にすぐ使うような私物は、詰める前に梱包をなるべく剥がす。箱、ビニール袋などの梱包材はなるべく開けて荷物を詰める前に捨ててしまいましょう。どうせ後からゴミになるもの。荷物の準備時にどんどん捨ててしまって軽くしておくのがおすすめです。

なぜ?
プラスチックのパッケージや梱包って結構かさばって、スーツケースの中で場所を取ることがあります。私は荷物を詰める前に、袋やパッケージをとことん捨てる派です。重さは数グラムですがそれを減らして必要なものをもって帰りましょう。

②液体物の漏れ防止には、太めの透明テープでしっかり止める(※受託手荷物)

液体物 持ち込み

旅行で持っていく小さいシャンプー、リンスのキャップや、洗顔フォームなどの蓋をしっかりテープで閉めずに、スーツケースに入れると機内で膨張して開いて漏れてしまう場合があります。

ポイント
キャップに細めのセロハンテープや普通のマスキングテープを安易に止めると粘着力が悪く、隙間から少し漏れてしまうことがあるので注意。おすすめは、幅のひろい透明のテープ(ガムテープくらいのサイズ)です。粘着力が強いわりに、はがしやすいのでしっかり止めることが可能。それでも不安な時は、液体物だけ2重に薄めのビニール袋をかけておくと吉

あおい

ちなみに海外旅行なら、液体物は宿泊日数分だけをもっていくことを非常にオススメします。帰り、液体物が余ってしまうとその重さでお土産が入らなかったりして困っちゃうかも?

③割れ物は柔らかい服、タオル等で包むと良い。輪ゴムで止めるとGOOD◯

旅行先でお皿や割れ物の小物、雑貨をお土産に買う人が多いのではないでしょうか。でも旅行先でプチプチや梱包材が見つからないこともありますね。しかも割れ物を1つずつ新聞紙で何十にも固くガチガチに包むとかさばります。

ポイント
余分な重さを減らすためにセーターやTシャツ、タオルなどを使って梱包することがおすすめです。一旦数枚の新聞紙でさらっとしっかりくるんだらそれをさらに服でくるむ。そして輪ゴムや髪ゴムできゅっと止める。

あおい

出発前に輪ゴムを10個くらいスーツケースに忍ばせておけば結構重宝します!

詰めるときはさらに要注意

割れ物はスーツケースの角、周り、タイヤ(立てたときに下にならないように)近くに詰めないように。

スーツケースを閉じた時ちょうど真ん中あたりで、しっかりキープされる場所に詰めましょう。どんなに紙やプチプチ、服でくるんでいても隙間が多いところだと、中で動いてしまい運んでいる間に割れる可能性も。

ポイント
とくにガラス製品は薄くて割れやすいので、しっかり紙(またはぷちぷちを現地でゲットして)でくるんで、スーツケースの中で動かない場所に詰めるのがおすすめです。※ガラス製品は箱入りの物を買うと良い。

スポンサーリンク

綺麗に保ちたい本、紙類、梱包されたお土産や箱詰めのお菓子などは?

持ち込み手荷物サイズ

④本は見た目よりも重さがある!折り目やシワをつけたくない人は機内手荷物のバッグへ

本は見た目より重い。

実は、本は意外と重さがあるんです。受託手荷物に入れると、重さがちょっと難点だったりします。私の場合荷物オーバーになるのはいつも本が原因だったりします。

とくに雑誌、文庫本などの薄くて軽い物は、スーツケースの中で表紙がよれたり角が折れたりすることが。一度プレゼントにカレンダーを持って帰ったのですが、スーツケースでよれちゃって悲惨な目に合いました…

そこで私はいつも、いつも薄い本や雑誌などの紙類でシワのついてほしくない印刷物などは、機内持ち込み手荷物に入れています。

あおい

今回はフィンランドへ持って帰りたかった大量の本を約4キロほど持ち込み手荷物で運びました!本はざっとまとめて縛って入れておけば、バッグの中で崩れることもなく取り出しも楽ちんです!

荷物 本コツ

⑤お土産の箱物、お菓子等、軽くて大きいものは機内手荷物が吉。

もし小さなハンドバッグのみで機内に乗り込む方は、お土産だけまとめて紙袋で持って入るのもおすすめです。(液体物のお土産は除く)

必ず航空会社のサイトで荷物の制限チェックをお忘れなく!

機内持ち込み手荷物のサイズをしっかり確認し、制限以内の箱詰めのお菓子や大きめのお土産は、制限に沿った鞄または紙袋に入れて持って入るといいでしょう。箱物、ラッピングされた物は、無理やりスーツケースに入れず、機内持ち込み手荷物の8キロを有効する方が、包装紙などがクチャっとならずにいいこともあるよ!

飛行機の荷物に、ダンボール箱を持っていける?受託手荷物のプチ技

実は私、最近まで知らなかったのですが、受託手荷物としてダンボール箱も持って行けるんです!!これはフィンランドにお住まいの先輩に教えていただけた技。

ちょっとお得な話
スーツケースは物によってはそれ自体が3~4kgするので、中に詰められる荷物は実質20kg以下となります。

そのため重い荷物が多い人は、1つはスーツケース、もう1つはダンボールで持っていくことがプチ技。日本へ一時帰国する人や留学生、お引っ越しの方にとってかなり便利ですよ。

注意
ダンボールを預ける場合、破れないようしっかり梱包をすることが必須。(とくに乗り継ぎのある人は、手荒に扱われても破れないように頑丈なダンボールで梱包を!もしくはテープやラップでぐるぐる巻きにして穴ができたり、雨に濡れない対策もしっかりとね!

ダンボールを受託手荷物で、安全かつ運びやすく預ける時は…

ダンボールがかなり重い場合は、運ぶ時に手軽な、キャリーを持っていくことがおすすめです!!

手荷物

あおい

私は父の梱包技に助けられました(笑)
MEMO
キャリーの大きさや形によってはダンボールを預ける際に、キャリーをダンボールにがっちりくくりつけた状態で預けられる場合もありましたが(私の場合まとめてビニールをかぶせてもらった)、航空会社によっては断られることもあると思います。

形や重さ、タイヤの大きさによってもしかすると、キャリーを外す支持をされる可能性も十分あり得ます。必ず航空会社にお問い合わせください。
注意
空港・航空会社によって規則、または対応が違うことがあるので、必ずしも同じように全ての航空ラインで同じ対応がされるとは保証できません。詳しい詳細は、ご自身のチケットを購入した空港会社へお問い合わせください。

海外への引っ越し、留学生、インターン生は行きも帰りも手荷物に困る

留学で海外に行く人、インターンシップで長期間海外に住む人、私のように海外へ引っ越しになった人など、海外に行くことが長期になる人は、日本から持っていきたい物が山ほどあるのに、手荷物の制限があるから荷物のパッキングに一苦労しますね。

  • 何を持っていけばいいのか
  • 23kgまでにどうやって詰められるか
  • 何を諦めるべきか

あれちゃん

前日は 誰もが1日 荷物詰め

以上に紹介したコツを取り組んでいただければ、まだ軽くはなるんですが、やはり長期滞在の方はスーツケースを2個、またはスーツケースを1個+ダンボールでの渡航をオススメします!

フィンランド旅行に行くならこちらもチェック

留学生、海外へ引っ越す人は受託手荷物を2つにするべし。

私の経験から言わせてもらうと、留学生・インターンとして海外に行くなら正直23kgでは全く足りません

海外に長期滞在する時は、服、下着等の必要最低限の物だけでなく、地域によっては日本食が手に入らないので、調味料を持っていったり(これがまた液体物で重い)、好きな日本のお菓子、食材等をたくさん持っていくでしょう。

調味料は液体物なので受託手荷物はすぐ重くなります。

滞在期間がオールシーズンだと服が結構場所をとります。

となるとやはり、受託手荷物の制限が23kgの場合(航空会社による)、たいていの人が手荷物オーバー間違い無しです。

さらに、、、

留学生だと、帰りは教材や思い出の品が多くて大変。

あおい

ちなみに私は芸大へ留学した時、作品を持って帰る必要があり、追加手荷物がものすごかったよ…

以上のことで、スーツケースを2個持っていくことをおすすめします。

受託手荷物

ちなみに、スーツケースは基本1個(23kgまで)が原則ですが、フィンエアーのチケットで荷物の表記に2PCとある方は、スーツケースを2個無料で持っていくことが可能です。

もちろん1PCと表示のある人も予約時に荷物を追加できるので、希望する人はあらかじめ追加の予約をして、当日より安い料金で持っていきましょう。

ちなみに
チケットを購入する時から、各航空会社の受託手荷物、機内持ち込み手荷物の要項をしっかりチェック!

私は出国時、機内に持ち込むバッグ、スーツケース含めてこうなりました

機内持ち込みスーツケース

そんなこんなで、私は合計約50kgを超える荷物を持ってフィンランドに帰って来たのです。

今日は荷物の詰め方、機内持ち込み手荷物のプチ技を紹介しました!ぜひぜひ海外旅行の帰りの参考になればと思います。とくに留学生や長期インターン生は、荷物の準備に結構困ると思うので、出発前は手荷物準備にしっかり時間をかけたほうがいいですよ!!

海外旅行が近い人はこの記事もおすすめ

安全なフィンランドでも防犯対策を!海外旅行で気を付けるべきあれこれ

13 COMMENTS

榊原 美奈子

初めまして。
いつも楽しく拝読しております。
あおいさん、無事にフィンランドへ帰ることが出来たのですね。
良かった。良かった。
これからもブログアップを楽しみにしています。

返信する
あおい

はじめまして!いつもブログにお越しいただきありがとうございます。
無事フィンランドへ帰国できました!(*^^*)
本当に大変でしたが、今やかなりの笑い話です(笑)
長いことお休みをしていたので、これからは休んだ分を取り戻して頑張っていきまーす!!

返信する
ももこ

突然のコメントですが、私は一年後にフィンランドに住むことになりました。(婚姻による移住です。)
まだ一年あるとはいえ、婚姻にどんな書類がいるのか、国からの手当ては受け取れるのか、など色々分からないことが多いです。よろしければ、メールをくださば助かります。Twitterもインスタもやっていないので…(22歳ですが若年寄みたいなかんじです…)
婚姻要件具備証明書をフィンランドの日本大使館で発行してもうことは分かっていますが、それさえあればいいのでしょうか。婚姻届けが受理されるまでの期間はvisaは本当にいらないのでしょうか。

返信する
あおい

こんにちは。
まず、私が婚姻したときと、部分的に手続きの制度が変わっている場合があります。
ぜひ大使館のホームページを見てわからないことがあれば、大使館宛にメール、または電話で早めに連絡をお取りください。
わたしのときもわからない部分は、大使館から教えていただき助けてもらいました。
婚姻というと相手の方はフィンランド人の方でしょうか?もしくはその他ヨーロッパの方でしょうか?
そういう面でも手続きにいろいろと違いがありますので、問い合わせていただくのが一番いいです。
もしフィンランド人の場合は相手にも早めに手続きについてしっかり調べてもらった方がいいですよ!少しずつ法律も変わっているようなので、、、。
ブロガーとして婚姻、ならびにビザの手続き関連については、できるできないはお答えできませんので申し訳ないですが、管轄の方にお願いいたします。

返信する
rrrtfin

いつもブログ読ませてもらってます^ ^
今フィンランドに留学中でもう直ぐ日本に帰るのですが ヘルシンキ空港に荷物のラッピングマシーン又はラッピングサービスがあるか知ってますか?

返信する
あおい

ブログ読んでいただきありがとうございます!!
留学もうすぐ終わってしまうんですね、、、お帰りはお気をつけて( ◠‿◠ )
ヴァンターエアポートの、ラッピングサービスはわからないですね、、、

でも日本の空港では、フィンエアーがダンボールにビニール(大きなゴミ袋)を巻いてくれたりしたので、
ヘルシンキの空港で早めに行って聞いてみるか、空港会社にメールしてみるのをおすすめします( ◠‿◠ )

返信する
あけみ。

自転車、自転車と検索しているとスオミサンのblogに出会いました。息子がラップランド大学に留学。。
今日着きました。。早速自転車を中古で探したようですが、なかなかないようです。。
足も短いので(笑)あしがとどくのも少ないようで。。
なにか手に入れる方法などあれば知りたいです。。
次々、留学生が来るので早めに買わなければなくなるとか。。
ブレーキがないとか、冬にも乗るとか驚きです。
北海道に住んでいますが、寒さもどうなんでしょう。。
これからも、お邪魔させてください!

返信する
あおい

こんにちは!息子さんがラップランドで留学中なんですか!!すごいですね〜( ^∀^)
きっと素敵な体験をされて帰ってくると思います!!トゥルクから応援していますね!

中古自転車、ラップランドの方では難しいのでしょうか?
トゥルクは学生の街なので年中中古自転車の販売がフェイスブックのフリマグループやネットで売り出されているんです( ◠‿◠ )

ご存知かもしれませんが、方法としてはtori.fiというフリマサイトで見つける方法もあります。
雪が降ってくるとトゥルクでは自転車に乗る人はほとんどいないので、
ラップランドでもきっとあんまりいらっしゃらないんではないかと思います。冬に訪れたことがないのでわかりませんが、
怪我のないように過ごして欲しいです!!

返信する
あおい

嬉しい!!何か質問があればいつでも聞いてください。
アメリカは結構厳しいこともあるので、他のブログの体験談も読んでみてくださいね!

返信する
モミジです

ありがとうございます!
いろいろ調べてみます!
やっぱり銃を使える国は厳しいですね

返信する
あおい

そうですね〜!!私一度アメリカだったかオーストラリアだったか、
手荷物をベルトコンベアに乗せて、機械の下を通ったあと、
反応が何もなかったのに、優しいお兄さんから
「ドラッグ所持者がいないかランダムに声をかけているんだけど、申し訳ない、君の身体チェックしていいかな?」
と言われた時はかなり驚きでした。え、わ、私かよ!!!って。笑
そんな経験もあったので、厳しい国ではやはり私もまだまだ緊張しちゃうかも…

返信する
風錦

こんにちは!!
今月末にニュージーランド短期留学が終わる者です!
「そろそろ荷物をどうにかしなくては…」と思い調べていたら、このブログを見つけました!!
私は機内持ち込み荷物としてリュックサックと小さなカバンを使うつもりなんですけど、7キロというのはどちらの荷物の重さも含まれているのでしょうか…
解答いただければ幸いです!
ちなみに リュックサックは だいたい規定の大きさ、カバンは 30cm×20cm×15cmくらいの物です

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください