フィンランドで新婚生活をスタートさせ、結婚生活3年を終えた私たち。まだ子供は居ません。
子供がものすごく大好きな私は、きっと結婚したら1年か1年半くらいで子供を作るんだろうなと想像していましたが、そんな私も子供のいない新婚生活もうすぐ4年目に突入します。
フィンランドで「子供をまだ産まないの?」と全く聞かれたことがない
さて、結婚して3年も一緒に夫婦生活を過ごしていたら、当然周りの友達や夫の家族や親戚から「子供はいつ産むの?」「まだ産まないの?」と聞かれそうですが、この質問をフィンランドでされることが驚くほどに全くないので、逆に驚いています。
[ad#ads-instory-noresponsive]子供の予定を聞かれないまま、子作りの時期さえ意識しなかった新婚1年半後、日本に帰国した時に「子供いつ産むの?」「早く産まないの?」と、友達が聞いてくれた時にハッと気付きました。
あおい
さらに、「これまでお義母さんから、いつ産むの?まだ産まないの?って何にも言われたことないねん」と日本の友人に言ったら、すごく驚かれたくらいです。
義父母だけでなく、夫の兄弟も親戚も、そしてまわりのフィンランド人の友人も私たちに子作りの予定を聞いてくるようなことは一切ありません。
個人的な意見ですが、日本では義父母から「早く孫を見たい」とか、自分の両親からも「早く産んで欲しい」と言われたり、結婚後はすぐに出産して子供がいる家庭を持つことを期待されることが多いように思えます。
あおい
フィンランドでは結婚後は出産というワンセットなイメージがない
一方で、フィンランドには結婚の後は出産してすぐ子供を産む!!というイメージがほとんどないと夫は言います。
だから、同じ年代の夫婦で、子供のいない夫婦生活を楽しんでいる家庭は、私のまわりにも多いです。
結婚して何年経ったとか全く関係なく、いや気にせず、自分たちの今の選択を優先している夫婦の方が多いと感じます。
例えば、夫婦で勉強に没頭していたり、旦那さんか奥さんが大学で研究をしていたり、または夫婦一緒に毎日コツコツ自分たちで家を建てていたりなどです。
子供まだ?と聞かれることに全く抵抗はないけれど…
あおい
むしろ、楽しみにしてくれているのかな?と思えて嬉しい時もありますし、私もきっと仲のいい友達が結婚して2年ほど結婚生活を過ごしていたら、普通に聞きたくなることだと思うからです。
悪気があって聞いてるのではなく、会話の中で自然と生まれてくる話題だと知っています。
だから、子供の予定を聞かれることを迷惑な質問だと自分自身は思っていません。
しかしながら、家庭には家庭の事情があることも事実。
もしも家庭環境、お金のこと、年齢、今後の予定を考えていたり、親からのプレッシャーを日頃から感じている人がいたら、「子供はいつ産むの?」と唐突に聞かれることに、大きなストレスを感じる夫婦もいるでしょう。
こういう質問は、相手をよく知った上で聞かないと失礼になりますよね。
また、「子供まだ産まないの?」「子供いらないの?」「子供嫌いなの?」というような、ネガティブな言い方で質問を唐突にぶつけるようなこともあってはならないと思います。
勝手に決めつけられている気がして嫌な気持ちになりますし、ただ単に予定を立ててない夫婦もいらっしゃるのですからそういう質問の仕方は決していいものではありません。
とくに日本では、もしも「子供はあんまり欲しいと思わない」と正直に言ったところで、理由も知らないままネガティブなイメージを持たれることだってあるのですから、答えにくい人も実際多いはずです。
周りに急かされて産む必要はないと思う
結婚したからと言って、プレッシャーをかけられて早く産まなきゃと焦ることは一切必要ないと思っています。
夫婦が互いに子供の居ない新婚生活を楽しんでいても、結婚して早く産んで家庭を築いても、夫婦の決定したその選択こそが優先されるべき。
もちろん、子供を産まないと決めることだって、それが夫婦一緒に望むことならいいと思います。
子供を産むか産まないかの選択は、他人が入り込むようなことではない
その夫婦がどんな背景でその選択を選んだのかも知らないで、反対の意見を囁くのはちょっと違うなと思うのです。
[ad#ads-instory-noresponsive]実際私たちも子供を産みたいけど、まだ産まないと決めている
子供が大好きな私。
いつか子供を産んで、日本に連れて帰りたい、家族や友達、親戚中に囲まれて可愛がってもらえる自分の子供の姿を妄想するのはものすごく楽しい。
あおい
仕事をできる限り安定させたいというのが一番の理由で、まだ子供は産めないかなとよく話し合っています。
夫も、子供のいない新婚生活をまだ楽しんでもいい、できることをたくさんやって、いろんなことに挑戦して、できればもっと一緒に旅をして、仕事と遊びをまだあと数年自由に二人だけで過ごしてもいいんじゃないかと言います。
こんなことを言うと、私たちが子供を産むことで不自由になるのが嫌とか、産んだら遊べなくなると考えているのでは?と捉える方もいらっしゃるかもしれませんが、決してそうではありません。
ただ、夫婦の時間をそれなりにゆっくりと出産前に築き上げて行く選択を取ったのです。
子供をすぐに産みたいと思わない理由が世間には「まだ遊んでいたいから」というように伝わるかもしれませんが、遊びとは友達と飲み歩いたり、旅行したり、お出かけに出かけることだけではなく、
それは人生の中にあって正しい、娯楽であり、勉強であり、経験であり、趣味でもある。まだまだ自由にどこへだって羽を伸ばして好きなところで、好きなことを夫婦で挑戦してみたいという望み。
子供を育てる貴重な時間と同じくらい、今は自分を育てる時間として自分自身に時間を投資して過ごしたいと決めたのです。
[ad#ads-instory-noresponsive]あおい
子供を産んでからは子供を含めた遊び、学び、楽しみがきっとやってくるでしょうし、未来の夢もたくさん。そして今しているお仕事や、将来の夢を家族で叶えていけたらと考え中!!
それをわかった上で、今日も明日も、来年も、今はまだ夫婦生活を2人だけで楽しんで、頑張っていてもいいのではないかと選択しました。
ちなみに…
第一子を出産する日本人女性の平均年齢を知っていますか?
第一子出生時の母親の平均年齢が、昔と比べて上昇していることにはお気付きだとは思いますが、実際何歳かご存知でしょうか?
第1子出生時の母の平均年齢は上昇傾向にあり、平成 27 年は 30.7 歳となっている
6年前の2011年から30代を上回り、その後まだ上昇傾向だそうです。
あおい
フィンランドも、日本も平均的に30歳を上回ってから出産する人が多い今、仮に20代で結婚してまだ子供を授かりたくないと思うのは、何ら珍しいことでもないと思います。
結婚、そして出産には何百万、何万通りの生き方がある。
夫婦の選択が尊重され、結婚、出産に対する考え方がもっと個人の自由に、柔軟に理解されるようになったらと思います。
こんにちは~!(^^)Moi!
今回のお話もとても共感しました。
結婚した友達と以前話していたとき、彼女はなかなか子供ができないでいるのですが、ふと、なぜ子供を欲しがるのかと疑問に思ったそうです。好きな人と結ばれてそれ以上の幸せはないはずなのに、それ以上を望むのはある意味贅沢なのではと。
私も彼女の話を聞いて、たしかに、結婚したからと言って必ず子供を産まなければならないはずはないのに、みんななぜ子供を産むのだろうかと思い始めました。どんな思いで子供を授かろうと思ったのか、一人一人のお母さんに聞いてみたくなりました。あおいさんみたいに、子供が好きだからという人も多いでしょうね。
自分の母親になぜ子供を産んだのかと聞いたときは、それが当たり前だと思っていたと言っていました。過去には女は結婚して子供を産むものと当たり前のように思われていた時代もあって、それを否定するつもりもありませんが、今は時代が変わって、自分が望まなければ産まないという選択肢もあるんですもんね。
私のフィンランド人の彼は、将来子どもを作るかどうか考えたこともなく、それが今じゃないことだけは確かだと言っています。以前の私は、自分の人生を考える上でなぜ子供を作るかどうかを考えないのか不思議でしたが、そもそもその選択肢を天秤にかけるかどうかも人によって違うんでしょうね。
とううわけで、今の私も、二人がいつか本当に子供が欲しいと思うようになったらでいいかなと気楽に考えています。いつか二人が欲しいと思ったとき、その理由がどんなものなのか、何がきっかけになるのか楽しみでもあります。といっても、その時本当に授かれる状況なのかもわからないのですがね。その辺は、なるようになると思うしかないです(笑)
散文失礼しました!これからもブログ楽しみにしていますよ~(^^)/
Moi!確かに!!どんな思いで子供を授かろうと思ったのか聞いて見たいという気持ちわかります( ^∀^)
私は子供が大好きなので、結婚すらまだの20代前「子供欲しい〜」と常に言っていたんですが、
今は、結婚しててもまだ心を決めていないので「子供が欲しい」と言える時期ではなく、
周りのお母さんの子育てを見せてもらったり、出会った時はいろんな話を聞いたりして、
どんどん自分もいつか教育者の側になることを想像してちょっとずつお勉強中…( ◠‿◠ )
ブログでも書きましたが、そんな自分の意思を「身勝手」と言う人もいなければ
「結婚したんだから早く産め」と急かす人も周りにはいなくて本当にありがたいです。
が、おっしゃる通り私自身も将来子供を授かれるのかどうかはわかりません。
今はブログでもこうして、欲しいけどまだ産まないと宣言していても
将来どんな風に私が生きているのか、そしてもちろん体のことも未来のことなんでわかりません。
なので、本当にさっこさんと気持ちは全く同じです。二人がいつか欲しいと思った時にできれば…
もちろん、産まないと決めても、産めないとわかっても、また他の選択肢があっても
何かしらその将来の自分があれちゃんといろんな相談をして向き合って、
自分たち夫婦だけで望むように選択できればなと思います。
これからもブログを楽しみにしていただけたら嬉しいです!kiitos!
はじめまして。
いつもインスタで拝見してこの度ブログに初めて飛んで参りました。
遠いフィンランドで楽しく強くいきておられる姿に元気を貰っています!楽しみにしています。
このブログを読んで、色々考えました。子供のタイミング。子供って要るのか?
私は二十代後半で仕事を辞め結婚しました。三十代になる前に子供を産みたいと思っていました。運良くすぐ授かりましたが年上の旦那がワガママで仕事も多忙で母子家庭状態。
実家も遠方。ならばと、友達を作って助けてもらうと、交際費がかかると嫌味を義母から言われる。仕事再開などできません(保育園がないからです)
しまいには旦那が「子供作るの早かったよね」という始末。
別れたろかと思いましたね!
娘はかわいいけど、娘のせいで私は苦しんでいる、という状況に、悩みましたし、申し訳なくも思いました。
おっしゃるとおり、もう少し夫婦で落ち着いてから子供を作った方が良かったのかな、二十代にこだわらず…とか、でもそうするとこの子はこの世にいないんだよな、と思ったり、でした。
私の親友も、実姉も子供はいません。
子供がいると自由にできないからといいます。いま自分がしたいことと子供天秤にかけたら、我慢してまで子供いらないと思ったそうです。
バリバリ仕事して旦那さんと遊んだり仲良くしたり、楽しそうです。
私はほしくて授かったけれど文句ばかり言っている。子供いなければ私はいまどうしてるんだろう、と考えたりもします。子供を授かることは素晴らしいけど想像を、絶する大変さでした。
親に毎日感謝してすごしています。
いま私はよく言えば充実しています。家族の人生をサポートしてかつ自分のやりたいことや仕事もこなして時間がありません。
子供いなければ確実に時間は自分のもので自由だった。そう思います。
娘たちは年頃になり、キラキラしています。
彼女たちが活躍する姿を出来るだけ長く沢山みたいと思っています。そんな時未熟ではあったけど、あの時はやく子供を授かって良かったと思います。
思うままにコメントしました。人生色々。
こんにちは。
ブログで元気をもらえるなんて言ってもらえて幸せです。どうもありがとうございます。
実際の話を書いてくださってありがたいです。
私自身もいろんな方向から”出産”について考えられるのでこういう機会にとても感謝します( ◠‿◠ )
やっぱり周りの環境・サポートってものすごく大事ですよね。
どの年齢で子供を産んでも、家族の理解とわかり合いがものすごく肝心なんだなと思いました。
私は正直、出産に怖さもあります。フィンランドは福祉が整っていたり、ネウボラのサービスがあって子育てがしやすい国だと言われていますが、やっぱり自分の母親に最初は側についてもらって、子育てについて教えてもらえたらいいのになとものすごく思います。母よ、フィンランドに3ヶ月は住んでくれと。笑
小児科は語学の点で、日本で連れて行きたいって思うんじゃないかと想像したり(笑)
産んだら、どこまで義母を頼らせてもらっていいんだろうか、赤ちゃんが病気になったらどうしよう、
語学もまだまだなのにちゃんと子育てをやっていけるんだろうか、とか…
こんな私が突然親になったら、子供に迷惑がかかるんじゃないかなと、産んでもないのに心配な気持ちがたくさんあります。
子沢山に恵まれた父と母には「なるようになるから心配すな」と言われましたが、
正直私自身がまだまだ未熟で不安なのも、まだ産めないなと思っている理由の1つでもありますね…
しかしながら、そんな今の私が、来年、いや再来年にはもう少し大人になっていて自信を持って子供を持てたら嬉しいですし、
義母や自分の両親、また姉妹や親戚を頼りながら助けてもらいながら子育てして葛藤して行く自分も不安&楽しみではあります。
ん〜。未来は本当にどうなるかわかりませんが、私もカオルさんのように、いつか立派に育った我が子を見て、よかったなと思える人生にしたいです。
こんにちは!
いつも楽しくブログを拝見してます(^^)
私の彼はフィンランド人なのですが、この前彼のお母さんや従兄弟から「ねぇ、いつ子どもを産むつもりなの?」と言われました。特に彼のお母さんの方は孫を熱望している様子で、「早くおばあちゃんになりたい」とまで言っていました。
「将来子どもは欲しい?」なら分かるのですが、産むのを前提としていつ産むのかと訊いてきたので、かなり驚きました。
まだ結婚もしていないし、私も彼もすぐに結婚するつもりは無いので、正直戸惑ってしまいました。
あおいさんがおっしゃるように、私が今まで出会ったほとんどのフィンランド人も「子どもはまだ?」「将来子どもは産むの?」などとは訊いてきませんでしたが、日本人のような感覚で訊く人もいるのだと知りました。
彼には兄弟が2人いるのですが、その兄弟の彼女たちも同じように子どもはいつ産むの?と訊かれたそうです。
彼女たちが言うには、彼のお母さんは仕事をしていないので(病気がありできないようです)暇なんだろう、とのことでした。
彼女たちはまだ20代前半で、色々やりたいことがあるから子どもはまだ考えていないとキッパリ言ったそうです。
他の兄弟の子どもがすぐに見られないなら…と私への催促が始まったのかもしれせん。
私は子どもは好きですが、あまり体が丈夫ではないので、子どもを産もうと思ったことがありません。それを伝えたら「子どもが欲しくないなんて信じられない!」と、とても落ち込んでいました。
彼のお母さんはとても良い人なので悲しませたくはないですが、子どもを産み育てるということは責任が伴うことなので、簡単に「産みます」とは言えないです。
今でも時々ベビーカーやベビー用品を目にすると「あなたに赤ちゃんがいたらあれ必要よね?」というようなことを言われて、そう言われる度にお茶を濁しているような状態です。
子どものことを訊かれると困ってしまいますが、それ以外は本当に優しくて良い方なので、子どもを産まない考えを受け入れてもらえて、これからも良い関係を維持出来たらいいなと思っています。
多くのフィンランド人は他の人の生活に口を出したりしないし子どもはまだ?とも訊かないということは知っていますが、そうではない人もいるんだなぁということを感じた出来事です。
フィンランドで子どもはまだ?と訊かれるのは珍しい体験かも?と思ってコメントに書かせていただきました。長くなってしまってすみません(^_^;)
これからもあおいさんのブログ楽しみにしてます!(*^^*)
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
あやさんのご体験をこうしてコメント欄に書いていただけて嬉しいです。
どうもありがとうございます。
もちろんいろんな家庭がありますよね!孫が早く見たくてたまらないお母さんからしたら
聞きたくて、子供が見たくてそういう気持ちになってしまうんでしょうね…
私は直接急かされたことはないですが、子供を産んだら髪色や目がどうなるかはわからないので
そういう話で盛り上がったりはしますし、結婚して3年経つので友人から会話の中で
「子供が欲しいかどうか」の話にはなるのですが、
いつ?早く産まないの?と急かされることがないので、会話は楽しく終わるだけなんですが…
やはり、どうしても子供が好きで楽しみにしている方がいたら会話の流れは変わってくるんですよね…。
でも、お付き合いの時点で聞いてくるのは…私も驚きです…
しかしながら、あやさんが正直に自分の考えを伝えられたのは、正解だと思います。
お母さんの言葉で落ち込んでしまう気持ちはわかりますが、私は本音を伝えられたあやさんが素敵だと思いますよ!
そこに関して、信じられない!と落ち込むお母さんに私が「信じられない!」と返してしまいそう…
子供を産むか、産まないかの選択は他の人がするものではないし、
今の時代いろんな生き方が認められるべきですから、私はいろんな人の考えと、選択を私は尊重したいです。
ご体験を書いていただき、どうもありがとうございました!( ◠‿◠ )
こんにちは!いつもinstagram とブログ記事楽しく読ませていただいています。
私はオランダ人彼と交際中で、医学を学んでいる身です。
私もあおいさんの考え方に同感で、フィンランドの風土は良いなと思います!
また、おっしゃる通り先進国の妊娠出産年齢は年々高齢化しております。
しかし、35歳以上の妊娠出産は、障害児や低出生児や不妊などの危険性がぐんと高まります。日本では、それを止めるために「妊孕性(妊娠しやすさ)」の教育を取り入れていくことを今後の方針としています。巷では、芸能人の高齢出産や晩婚晩産化の風潮により、子供は何歳でも産めるものという考え方の人もいます。 もし夫婦の時間が終わり、いざ子供を作ろうと思った時、不妊だったら悲しいですよね。私は、子供が欲しいのに作れない人を少しでも減らしたいと思っています。また、愛する子が健康体で生まれてくることは何よりの喜びだと思います。なので、この点についても考慮して家族計画を立てて頂きたいです。
長々と、既にご存知のことでしたらごめんなさい!これからも投稿楽しみにしています。
コメントどうもありがとうございます!
日本ではそのような教育を進めていくのですか!それは存じておりませんでした。
確かに35歳以上の妊娠出産は危険性が高まるとテレビや雑誌で見て知っています。
そのことは意識に入れて、夫と一緒に子供をいつ産みたいか、自分たちの将来の計画も含めてもちろん話すつもりです。
私たちは20代の前半に結婚したので、今はまだこのように自分の仕事や遊びに時間を使って考えていきたいという意味もあって
ブログには夫婦の時間も大事にしたいということを書きました( ^ω^ )
大事なアドバイスをどうもありがとうごございます!
あおいさん、はじめまして。
以前フィンランドに長く住んでおり、卒業留学と仕事をしておりました。一度帰国し今はドイツに住んでいます。私も国際結婚で夫は東欧出身(EU加盟国)で今1歳の娘がいます。
「子供を産むか産まないかの選択は、他人が入り込むようなことではない。」
あおいさんのご意見、賛同いたします。
日本では親戚には聞かれたことはなく、ドイツでも知り合いなどに聞かれたことはありません。しかし、夫の国では聞くのは特に失礼では内容でなんだか同じヨーロッパなのにショックを受けました。私は高齢出産でしかも初産、一度繋留流産を経験していたため、安定期に入っても無事に生まれるまで心配でした。難産でしたが無事に元気な女の子が生まれて今では歩きまわっていたずらをしまくる娘を追いかけ回す毎日です。
妊娠後期に入る頃、夫のおじから母国から電話があり「子供は?」と聞かれたため、夫がつい口走って秋に生まれると喋ってしまいました。とてもショックでした。また、夫の遠い親戚の30近い娘から「子供が生まれるといいね!」というメッセージをもらったこともあります。
ドイツもフィンランド同様、医療、健康保険制度が整っていて助かっています。ドイツでは健康保険で助産師を家に呼べるシステムがあり、私もそれで助産師を産後すぐから7ヶ月くらいまで呼んで育児指導をしてもらいました。フィンランドのネウヴォラは知っているのですが、そういうシステムってあるんでしょうか? もし言葉の不安顔ありでしたら旦那さんにも一緒に来てもらえたらいいですよね!
来年は娘を連れて日本へ一時帰国の予定です、しかもヘルシンキ経由の、乗り慣れているフィンエアーにしました。フィンランドへは寄りませんが、娘が4歳位になったら留学時代の友達に会いに行こうかなと思っています。