披露宴中、会場全員に渡されたタスクまであった
実は披露宴には、みんなで楽しむ小さなトリックもあったのです。
それは、1人1人のテーブルナプキンの下に隠された小さなメモ。そのメモに書いてあるタスクを披露宴中に成し遂げないといけないというルールが全員に与えられていました!
もちろんタスクは、終わるまで誰にも言ってはいけないしこっそり行うことがル―ル。
わたしのタスクはとっても簡単で
新郎新婦と一緒にセルフィーを撮ろう!
というもの。もちろんセルフィーを撮ってきましたよ~!
ちなみに友達にはこんなタスクが…
人が話をしていたら、その話の腰を折ろう!
だったのです。笑
友達はパーティー中に隣の奥様方の話に分け入って「そういえば、君の好きな動物は何?」とか聞いていました(笑)でも、途中でタスクに疲れちゃってタスクを暴露してましたけどね!
あれちゃんはタスクを最後の方までみんなに内緒にしていて、、、、、
「まだ言わない。僕のタスクは秘密」とか言いながらお酒を飲んで飲んで酔っ払い、
「タスクの紙無くなっちゃった~僕のタスクなんだっけ~」と。
なんでやねん…
妻、ブログのネタにもできず。あれちゃんのタスクは迷宮入りです。
北欧ウエディングケーキとフィンランドのケーキ入刀
ケーキ入刀ももちろんありました!
ただちょっと違うのがケーキ入刀の時の儀式的な遊びです。
それは、ケーキへ新郎新婦で入刀する時のこと。ナイフが底についた瞬間に新郎新婦のどちらかが、片足をすばやく地面へつけてドンと踏むこみ音を立てるという儀式。先に足を地面につけた方が、夫婦生活の主導権を握れるというもの(笑)フィンランド流のケーキ入刀の瞬間を楽しませていただきました。
披露宴にキッズルーム!?こどもの遊び場もあって驚いたこと
この披露宴ですごい勉強になったことがあります!それは…
キッズルームが備えられていたことです
披露宴に参加している友達は20代後半から30代だったので、小さい子どもを連れた家族参加が多かったのですが、その子どもたちのためにキッズルームが披露宴の傍の小屋に用意されていたんですよ。
中にはバルーンが飾られ、子どもが好むかわいいお菓子やケーキ、パズルゲームやおもちゃなどもありました。大人が夜まで続く披露宴を楽しむ中、その隣で子どもたちも楽しめるんです。それに加えて、キッズタイムのような時間まで設けられていて、会場の中から選ばれた2人が、子どもたちのためにアイスクリームショップをするという時間もありましたよ。
そして選ばれた友達はせっせとアイスクリーム屋を…。
披露宴は新郎新婦が主役ですが、子どもたちがこうして少しの間でも主役になれる時間も設けられているところは本当に勉強になりました。自分が結婚式を挙げる時も、友達や親戚の子供たちが飽きない披露宴にできたらなと良いな~。メモメモ!
白夜だから夜中まで。いや、朝まで続く披露宴。
披露宴は14時から始まったのですが、22時でもまだまだ続く…。
スピーチや出し物が終わった後、夜はみんなでワルツを踊りました。時にヒップホップミュージックもあれば、20代30代にとってノスタルジーな曲もたくさん流れて、みんなが手を取り合って踊り続けましたよ!
そのあとは、踊ってもよし、ダンスを抜け出して自然へ繰り出すも良し。自由な夜のパーティータイム。私達はちょっとだけ披露宴から抜け出してお散歩へ!
もう、この時は夜中の11時頃を回っていて霧がうっすら立ち込めていました。あれちゃんや仲間と披露宴の傍に居る羊や馬さんを見に行きました。
そんなこんなで夜中の1時。披露宴はまだ朝まで続くと言われたましたが、みんなヘトヘトだったので私達8人の国際組はこれにてコテージに戻りました。
さすがフィンランド、そしてフィンランド人。
朝まで続く結婚式&披露宴か…すごいエネルギーです。
外も明るいし、夏の結婚式はフィンランド人にとってスペシャルナイトだなあ、と思いました。
これにて、結婚式の詳しい情報でした!
フィンランドの結婚式全てが今日お見せしたような形式ではないけれど、今日読んでくださった方に少しでも生のフィンランド流結婚式&披露宴をお見せできたかなと思います。
さて、国際カップル8人に起きたストーリーや披露宴会場で起きた笑える出来事は、また今後漫画にしてのちのち紹介します~!お楽しみに!
自然の中でみんなの協力で出来上がったステキな結婚式ですね!!
昼の2時から翌朝までとは、ヨーロッパの人たちの体力ってすごいですね(汗)
ほんと、、、ヨーロッパの人は元気です(●^o^●)
わたしはクタクタになりましたが、その後朝をどうやって迎えたのか気になります、、、笑
それにしても、外での結婚式はものすごくよかったです~
蚊にある部分を刺されて終始たいへんだったんですけどね、、、、笑。
今まで海外の結婚式を詳しく知る機会がなかったので、ワクワクしながらブログを読ませていただきました♩ステキですねー♡
テーブルの飾り付け1つとってもオシャレで…♡センスが違いますー。わたしもこんな風な挙式にしてみたかったなぁと今更ながら夢が膨らんでます(^-^)笑
あおいさんとアレちゃんの挙式も楽しみです♩
わくわくして読んで頂けてよかったです(●^o^●)
フィンランド人らしい、フィンランドの匂いぷんぷんな結婚式の飾りと景色にわたしも心が躍ってました!
私達はいったいどんな結婚式ができるのやら…。
とっても楽しみですが、こんな素敵な結婚式を書いちゃったので自分の挙式にちょっとプレッシャーも。笑
笑いあり、家族そろい、友達が来てくれたら十分ですが、フィンランド×日本を融合した式をあげられたらなと思います!
すごいですねー!かなり長時間!!招待客も多かったのですか?日本との違いに圧巻です。
アレちゃんは神社で挙式したいんですね(*^^*)私は神社で挙式しました!木に囲まれた道を歩いて、通りすがりの参拝者の方にも おめでとう! と言ってもらえたりしてすごく嬉しかったです(^^)
あおいさんの結婚式、いつか!楽しみですね!!
招待客は約100人くらいでしたよ~!!そうなんです!あれちゃんは神社で挙式したいので、わたしもいつかできたらな~と夢見ています!
rinaさんは神社でされたんですか(●^o^●)すてきですね~!!!お着物選びとか場所選び、、、いろいろ教えてほしいくらいです!
きっと幸せな結婚式だったんだろうな~!!
日本人は海外では人気ですか?私も目指してみようかしら^^ 遠い島国なのに、日本はそこそこ知られているんですね。留学が当たり前の地域ですか!?さすがヨーロッパ。だからこそ、人種の分け隔てがないのは普通なのですね。
幸せのおすそ分けを沢山ありがとうございます!
こんな素敵なマップを貰った嬉しいですよね^^ タイムスケジュールと食事カードも作成ですか!お疲れ様です。
お式が素敵すぎます!!!披露宴も素敵!!!
色々な流れがあるのですね。タスクって不思議な行事があるのですね。新郎新婦を巻き込まないのがあるということは、参加者同士が楽しむという心意気?みんなが楽しめるというのもフィンランド式なのでしょうね。素敵です。
全身ピンクのおばさんとは・・・。新郎ではなく新婦の元カノとは!?いったいどういう内容なのか、気になります!
ケーキが美味しそうです。これは切られた後にみなさんに配られたのですか?ケーキ入刀は世界共通なのですね。日本だけのイベントと思っていました。その後の儀式的な遊び(?)に笑みが出てしまいました。どっちが取ったのでしょうか?
子供も普通に参加できるなんて、日本では考えれないですよね。
みなさんの体力、半端ないですね。
後日談、楽しみにしてます!!異文化交流ばんざい!
テレビで見たのですが、日本の有名神社で結婚式は割と格安で出来るそうですよ。
異文化に憧れるからでしょうか。アレさんは日本で、あおいさんはフィンランドで、式を挙げたいと。どちらにしても本場の結婚式を選べるのは贅沢です!いいなぁ。
キリスト教は改宗しないと教会で式を挙げられないと聞いたことがありますが、フィンランドではどうなのでしょうか?式を教会で挙げるとすると、宗教は関係するのでしょうか?
と質問ばかりですみません><;
高校でも大学でも留学をする人が多い見たいですよ!留学協定校も多く、日本ほど留学に対してお金がかかるイメージがそんなにないそうです!
わー!カードについてありがとうございます~!(*^_^*)パソコンで描いたり水彩で描いたりして私自身も楽しんでおりました!!
ありゃま!ブログに書き間違えておりました!新郎の元カノでした!ごめんなさい!(笑)おばさんの乱入事件は面白かったですよ!いろんな作り話の思い出話を語ったり…。笑
ケーキはみんなに配るというよりは、欲しい分自分で切って食べるスタイルでした(●^o^●)
日本で挙式、なるべく安くでできたらな~!!!と思っていますが、披露宴にお金がかかるのでそれが今のところ難題です。。。笑どーしよー。。。。
宗教に関する詳しいことは解りませんがキリスト教の方は、フィンランドで自分が所属している教会で挙式したり、他の場所でしたりいろいろ見たいです。ちなみにキリスト教に所属しているので教会の挙式は無料になるとも聞いたことがあります!
全員がそうなのか?場所によって違うのか、、詳しいことはわかりませんが(汗)
素敵な結婚式!花嫁さん、花婿さんも幸せいっぱいですね!
写真をありがとうございました!デコレーション、めっちゃかわいいいいい!!!
私はちょっとユニークな結婚式に憧れます~(・∀・)☆
日本によくある結婚式場よりは、お庭とか海辺とか。
(でも虫とかどうするんだろう。雨が降ったら?
って、しばらく挙げる予定もない私ですが・・・笑)
私の友人が手作りの新宿都庁で式を挙げて、とても印象に残っています。
そういえばSATCでキャリーは図書館で式を挙げていましたね。
海外では結構一般的なのかな?日本でも色々な選択肢が増えるといいな、と思います。
(^_^)
花嫁花婿さん、美男美女で写真もええのが撮れたんです~(*^_^*)わーい!
ユニークな結婚式いいですね!海辺はわたしもめっちゃ憧れています~。映画のマンマミーアみたいな式がいい!とか昔言ってたことを
今日思いだしました~(*^_^*)
新宿都庁であたんですか~!気になる~っどんな式だったんでしょう!
そうですね!日本でもいろんな式のあり方があればなと思います~!!
うわぁ!!!
素敵すぎて、ブログを拝見しているこちらまでニコニコしてましたw
幸せのおすそ分けですね。
葵さんのデザインも、本当に素晴らしいです!
子供ちゃん達が、楽しく参加できる配慮に、
「みんなに楽しんでほしい」っていう気持が伝わって、
新郎新婦さんのお人柄もうかがえますね((* ´艸`))
ぜひいつか、葵さんとアレちゃんさんの結婚式の記事が読める日を楽しみにしてますね!
にやにやニコニコして頂けて嬉しい~!(●^o^●)わたしもたくさんおすそ分けしてもらって
こうしてブログで隅から隅まで書いちゃった私です。。。笑
わー!プレッシャーもちょっとありますが、良い結婚式にできたらなと思います~!!!
長く会えてない友達や家族に囲まれるだけで十分幸せですが、面白い笑いの絶えない式にしたいな~!なんて、考えてたり。笑
どうなることやら~!まずはお金貯めます!笑
突然のコメント失礼します。
フィンランド人に結婚の報告方法を迷って検索したいたところ、たまたまこのブログに辿り着きました。
教会を見てあれ?Hankasaimi?と思いましたが、まさか本当にそうだとは!!
結構前ですが、ホームステイしていたので、日本の方がブログに書いていらっしゃりびっくりです。
素敵な結婚式ですね!こんな森の中での暖かいパーティ、憧れます。
勝手に懐かしい気持ちと幸せを分けていただきました。ありがとうございます。