手作りキャンドルをつくりました@フィンランド
先週末、お友達とあれちゃんと手作りキャンドル体験に行ってきました~
友達から「キャンドル作ろう~!」と誘われてもちろん行く行く!のノリノリだったわたし!キャンドルをどうやって作るのかもしらないまま、初めて参加しましたが、簡単で楽しくてはまっちゃいました!またやりたーい!!
こんな簡単にかわいいキャンドルが作れましたよ!
あ、自分で自分をほめちゃったよん。。。
失礼しやした。と、いうことでこういうときは、あれちゃんに登場してもらいましょう!
あれちゃんが作ったキャンドルはこれです!
良い味だしてます。
あれちゃんに写真撮ってきてって頼んだら、下のアルミホイル丸見え。。。笑
はははは!これを載せてやる!笑
どうやってろうそくを作るの?
作り方は簡単!
穴が均等に開けられた木の棒へ垂直に糸を通して、糸の下をクリップではさみます。
木から垂らした糸とクリップをしっかり安定させ、蝋の中に何度も繰り返しつけて乾燥させる作業をある程度繰り返す。すると数回でこのくらいの太さまで蝋が糸に均等に付着して、芯ができるんです!
こんな感じで蝋鍋にさっとつけてあげる!これを20分くらい繰り返して
やっとちょっと太くなったら、蝋が下の方で余分に垂れてしまっているところをハサミでチョキン!とカットします(長い余分ができると蝋鍋に均等にキャンドルが浸からないので良くないそうです)
またまたその、つけて乾かし、つけて乾かし…をだいぶ繰り返して…
どどーーーん!こんなに太くなりました!キャンドルはまだ熱いので、ある程度の太さになったら冷まして…15分待ちます。
できあがったのがこの真っ白のキャンドル!
これだけでも素朴でいいのですが、キャンドル作りの魅力はここから!!
キャンドル作りで楽しいのはここ!
それはカラーリングです!
色つきの蝋バケツにさっとつけてだすと、浸けた部分だけに色がつくので、いろんな色をつけて模様がつけられるんです!
こんな風にスプーンで蝋をちょっとずつつけるとまだらな模様もできてかわいい!
カラーリングを思う存分繰り返し、できあがったわたしのキャンドルがこれ!
目をつけてサンタキャンドルにするつもりです☆
ちなみに制作中にあれちゃんが撮影してくれた動画もあるよ!キャンドル作りがもっと気になる方はこちらをご覧ください
手作りキャンドルはどこで作れるの?
トゥルクの中心地、カウパトリのすぐそばにあるVimmaで作れます!
お値段なんと8本つくれて4€でした…やすい…!
約540円でフィンランドキャンドル作りが体験できるなんて、かなりお得なアクティビティ!!もしクリスマスにトゥルクを訪れることがあったら、ぜひお勧めしたいです。
※予約必須で季節によっては開催してない場合もあるかも!
※先生はフィン語で解説していますが英語で質問しても答えてくれました☆
フィンランドのキャンドルは、そうやって作っていくんですね。
楽しそうです!
ぜひよかったら冬のトゥルクへ!
たのしかったです!後で肩こりやばかったですけど!笑
(何歳だよわたし!)
動画でもフィンランドのこと知りたいです!
またアップしてください♪
もちろんです!実は今あれちゃんと動画について考え中!!
またなにかアップしますね~!!!
「体験教室」がこんなに手軽にあるなんて素敵ですね!楽しいことがあれば長い暗い冬も苦になりませんね。赤や青の一番下の「斑入り」模様がどうやったのか不思議できれいですね!
手軽にあるのでうれしいです!
模様は色のない蝋につけましたよ!!温度が低い蝋なのかもしれません!
すごく楽しそう!そしてとても素敵です(*^^*)
日本でもこのキャンドルのワークショップあったらいいなーと思いました♪
めっちゃたのしかったですー!!
日本でもやってほしいですね( ^ω^ )
こんにちは。
初めてコメントします。
すごく楽しそうですね!
作ってみたくなりました!!
今日、大阪の百貨店の『北欧展』に行ったら、
ちょうど『フィンランドの手作りロウソク』
として販売していたので、
『あ!これ!ブログで拝見したやつ!』
と、嬉しくなって思わず買ってきました♪
大阪の百貨店で北欧展がやってたんですか!わたしも気になります!
そしてyuriさんがブログの影響で購入されたなんてとってもうれしいです!
ぜひいつかフィンランドに来てください( ^ω^ )かわいいキャンドル作れる場所紹介します!!