このブログ記事は2017年に公開されたもので、それ以降更新しておりません。掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
トゥルクの市バスの乗り方
トゥルクにはとっても便利な市バスfoli.fiがあります。
運行しているエリアはとても広く、トゥルク中心地に加えて、近くのRaisio、Naantali、Ruissaloなどにも大体15分ごとに中心地のKauppatoriから発車しているので便利です。(時間・季節・曜日による)
あれちゃん
市バスの料金は?いくら?
(出典 : http://www.foli.fi/sites/default/files/F%C3%B6li_hinnasto_suomenk_verkkoon_korj.jpg)
SINGLE TICKET シングルチケットなら
大人は2時間有効の3ユーロ(約390円)※夜の11pm〜4amは4€
子供は15歳以下なら1.5ユーロ
チケットに日付と2時間後の時間(例 valid until 13:06)が書いてあるので、その時間まで自由にどの市バスでも何度でも使うことが可能です。
あれちゃん
TRAVEL TICKET トラベルチケットなら
24時間有効の7.5ユーロ(約975円)
1日券ではなく24時間なので嬉しい!購入したのが例えば朝の11時であれば、次の日の朝11時まで使用できます。
あおい
・切符は無くさないようにお気をつけて
市バスの切符の買い方は?+注意点
- バスで運転手へ支払います
- 現金の支払いの場合4ユーロになります。
- カード払いはできますが、非接触型決済のみです
このブログ記事は2017年に公開されたもので、それ以降更新しておりません。掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
チケットをお得に買う方法はある?
数日間トゥルクに滞在する方にはFölis service pointsまたはVisit Turku Tourist Informationで、滞在日数分購入可能なお得なチケットも購入できるようです。
(出典 : http://www.foli.fi/sites/default/files/F%C3%B6li_hinnasto_suomenk_verkkoon_korj.jpg)
携帯のアプリでも購入できるようですが、ブログで購入方法をサポートできませんので気になる方はこちらからお確かめください。
もっと長く滞在する方にはこちら
留学生、インターンシップでトゥルクに長期滞在する場合はこちらから情報を!!
定期券やシーズンチケットなど他にも様々なカードがありますよ!
トゥルクの市バスのエリアは?どこまでいける?
市バスのエリアを地図で確認したい方はリンクからご覧ください。ちなみに、ムーミンワールドへ行く、ナーンタリへも出発しています。
バス乗り場の確認方法は?中心地(カウッパトリ)でのバスの探し方
市バスは全て、カウッパトリ(マーケットプレイス)というトゥルクの中心地が出発地点です。初めてトゥルクにやってきた人は、目的地に行くならここから検索するのがいいですよ。
中心地のバス会社のカスタマーサービスで行き方を聞くこともできますが、目的地の住所や場所の名前をわかっている方は、こちらのバス会社のウェブサイトで検索し、バス番号と乗り場を確認してみましょう。
あおい
あおい
あおい
あおい
ちなみに、当日インターネットが現地で使えないからバスの時間がわからないという方は受付にて質問、または受付横のタイムスケジュール、もしくはバス停にある時刻表でご確認ください。
カウッパトリでのバスの乗り場はこんな感じ
たくさんのバスが行き交う場所なので、バスを探す決め手となるのは、T◯の駅番号です。
検索結果で出た、T◯の数字で駅の場所を判断しましょう。
(出典 : http://www.foli.fi/en/node/221/)※2017年11月時点
あおい
ここに載せている情報は2017年11月のものです。バス会社の方で値段やウェブサイトの表示方法が変更されるかもしれません。不安な方はご自身でもサイトの確認をお願いいたします。
このブログ記事は2017年に公開されたもので、それ以降更新しておりません。掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
関連ブログ
・フィンランドの列車VRの乗り方【ヘルシンキからトゥルクまたはその他地域へ】
あおい
いつも楽しみにブログを拝見させてもらっています。
先月下旬トゥルクに息子と行きました‼️バスの乗り方に自信が無くて、結局歩きでいろいろな場所に行き、それはそれで良かったのですが、範囲が狭くなるので次回行く参考にします‼️←願望→野望トゥルク素敵な街ですね。
いつもブログを見ていただき嬉しいです!!
そうですね!歩いても行ける場所もあるので実はどちらでも大丈夫ですよね〜!!
私もトゥルク城まで歩いたり、港までアウラ川沿いをずーっと歩いたりしたことがあります!( ◠‿◠ )
もし今度トゥルクに来られる際は是非とも、ルイッサロの自然などにも触れて欲しいです
ブログで色々更新していきたいと思います!
初めまして。これからオーロラを見にフィンランドへ旅行する者です。今月19~24日の間、ロヴァニエミやヘルシンキ、サーリセルカ、ナーンタリに滞在しますが、服装について悩んでいます。以前の記事の拝見しましたが11月上旬ということで私が行く時期より少し暖かいものなので改めてコメントをさせて頂きました。オーロラを鑑賞する際はスキーウェアを着用する予定ですが、サンタクロース村やヘルシンキでの日中の服装はどのようなものが良いでしょうか。防寒するに越したことはないと思いますが、関東在住のため本格的な防寒服を持っていなく、厚手のショート丈のダッフルコートが持っている中で1番暖かいです。また普段スカート(膝上)を履いていますが、そちらに行く際も厚手のタイツを重ねてもスカートは避けた方が良いのでしょうか。何よりも防寒を優先するべきだとは思いますが、せっかくの旅行にオシャレしたいという気持ちもなかなか捨てられずにいます。(すごくわがままなのですが。。)どのような服装が良いのでしょうか。
まとめますと
サンタクロース村・ヘルシンキ(日中)
→ダッフル(ショート丈)+スカート(厚手タイツ)はナシか
→ズボンの場合、下にヒートテックタイツ等重ねた方が良いか、普通のデニムのタイプで大丈夫か
手袋→どのようなものが良いか(現在UNIQLOの裏地フリースのレザー風手袋を検討中です)
靴→スニーカー等は履いても大丈夫か
とってもわがままな意見ばかりで申し訳ないのですが、お時間のある時お答え頂けましたら嬉しいです。。(> <)
11月のロバニエミ、サーリセルカでの服装は気温・天気によります。
まずはぜひ携帯にロバニエミの天気が表示されるようにされることをまずはおすすめしますよ!( ◠‿◠ )
こちらで天気予報を見る限り、最近は1度〜3度をうろうろしているのですが、
来週なのでもっと冷え込む可能性があります。マイナス20とかまでは行かなくても、天気によっては
日中もマイナス5度近く、またそれ以下になることも考えて服装のご準備をされることをまずはオススメします。
夜、オーロラ観測ではスキーウェアを着用するのでしたら安心ですね!
質問は、全く同じ時期に行ったことがないこと、天気が今のところわからないので確実ではないですが、
参考程度にお答えします。
サンタクロース村
→ダッフル(ショート丈)+スカート(厚手タイツ)はナシか
マイナス10度まで達しなければ、中でたくさん着込んで防寒するので大丈夫だと思います。
スカートの下には、裏起毛のタイツを履くことをオススメします。
ズボンも持参しておいて、その日の天気で判断するのがいいと思います!
→ズボンの場合、下にヒートテックタイツ等重ねた方が良いか、普通のデニムのタイプで大丈夫か
私はジーンズでも、真冬はタイツを履いてます。靴下の二枚履きもいいですよ〜
手袋→どのようなものが良いか(現在UNIQLOの裏地フリースのレザー風手袋を検討中です)
水弾きのいい、シャカシャカっとしたスキー場で使うような防水タイプのしっかりした手袋が個人的にはおすすめです。
雪を触ったりする場合、レザーとか毛糸の薄いものだと冷たくてすぐ染み込むので…
靴→スニーカー等は履いても大丈夫か
雪の積もり具合にもよるのですが、この先の天気がわからないので…
スニーカーではなくヒールのないブーツの方がおすすめです。
上記の回答はロバニエミを基本にしました。
ヘルシンキの日中の服装は、ロバニエミに比べたらそこまで寒くないので、
ヘルシンキの11月は、日本の1月〜2月の服装でほぼ大丈夫ですよ!
寒いなと感じたらそれに応じて調整してください( ◠‿◠ )
ご丁寧なご返信、ありがとうございます!
初めての海外旅行でもあり、不安だらけでしたが少し不安が解消できました。私のワガママな質問にこんなに詳しくわかり易く返信頂けるとは思わずとても嬉しいです(´;ω;`)
万全の対策をしてフィンランド旅行を楽しみたいと思います!
少しでも解消できてよかったです!
お返事までわざわざありがとうございます!( ◠‿◠ )
是非フィンランドを思う存分楽しんでください!お風邪にはお気をつけて!
こんにちは。再び質問させて頂きます。
マリメッコについてですが、アウトレット(社員食堂のあるところ)と、本店ならどちらの方がオススメでしょうか?
価格を抑えたいという気持ちと、種類が豊富な方が良い、また中央駅からの移動、帰りも中央駅なので移動時間も大切な条件の一つです。
時間の関係のため両方によることは厳しいので片方のみになりますが、どちらの方が良いと思いますでしょうか?ちなみに午後3時以降から買い物を始めます。お答え頂ければ幸いです!
価格を抑える場合はやはりアウトレットの方がおすすめです!!
実はアウトレットのある店舗には新しい商品を置いている場所と、アウトレットの広いホールがつながっているので
旬のデザインも購入できますし、アウトレットコーナーでは数年前のデザインが見つかったりするのでたくさん見て選びたいならこちらがおすすめです!
午後3時以降に中央駅からヘルットニエミに行ってお買い物すると曜日にもよりますがアウトレットはお店が閉まる時間が18時ごろなので
どのくらい長居したいかにもよります。( ◠‿◠ )
https://www.marimekko.com/fi_fi/storelocator
こちらで行かれる日が何時まで空いてるか確認ください。herttoniemi outletです。
もちろん最近のデザインを購入したい場合は、中央駅近くのマリメッコの店舗でも十分かもしれませんが
どうしても安くマリメッコを手に入れたい場合はなるべく急いでアウトレットに向かうことをおすすめします!
はじめまして。4月1から4日まで小学校低学年の娘2人と母、母の友でフィンランドに行きます。イースターマンデーと言うことを知らずに日程を組んでしまいました。
初日は15時以降に到着するので、フィンランドで過ごそうと思っているのですが、2日はタリンかどこかへ観光に行った方がいいですよね?どこかおすすめの場所ありますか?
イースターなので自営業の小さなショップがしまっている可能性はありますが、
祝日でも最近開けている場所も結構あります。( ◠‿◠ )
また、大型のショッピングモールはだいたい空いているので、心配ないと思いますよ。
もし気になるようでしたら、観光インフォメーションで聞いてみてください。
当日、どこの観光地が開いているか、教えてくれるかもしれません。
タリンのおすすめはこちらのブログで書いているので参考になれば嬉しいです!
はじめまして。
ムーミンワールドについて検索していて、たどり着きました。
行きは、ヘルシンキからナーンタリまでの直行バスが昼間にないので、トゥルク経由で行こうと思っていました。トゥルクからのバスの乗り方など、とても丁寧に書いてくださっているので助かりました。どんなガイドブックより素晴らしいです。
安心していけそうです。ありがとうございます。
どうもありがとうございます!!!
そう言っていただけると、私もブログ更新とっても頑張れます( ◠‿◠ )