コンテンツ
- ビジネスクラス初体験でわかった10のいいこと、楽しいこと
- 1.ビジネスクラスの服装は結局なんでもよかったって話!
- 2.ビジネスクラスに乗るなら、早めに飛行場へ着いていた方が便利!
- 3.ビジネスクラスのお席選びは、経験者がちょっと事前にアドバイスを!
- 4.ビジネスクラスの待遇が色々すごい
- 5.足元広々!スペース快適!まるで自分のお部屋のよう
- 6.ビジネスクラスのアメニティは?
- 7.食事が色々豪華で楽しい!!コース料理のように出てくるお食事の数々…
- 8.ビジネスクラスの過ごし方。10時間なんてあっという間…
- 9.搭乗前に知ってると得?ビジネスクラス経験者が気づいたこと
- 10.ビジネスクラスはアップグレードで通常より安く乗れることもある!
- ビジネスクラスは、特別を超える空の旅だった
ビジネスクラス初体験でわかった10のいいこと、楽しいこと
アップグレードの提供: Finnair oyj
このブログは航空会社フィンエアー様からアップグレードを提供していただいて作成した記事広告です
こんにちは!フィンランドから日本へ、そして日本からフィンランドへこれまで何度もフィンエアーの直行便を利用したことのある、あおいです。
10月の秋に日本へ帰国することを決め、いつものようにエコノミーでチケットを数ヶ月前に購入したところ、そのチケットをフィンエアーさんがブログコラボとして、特別にアップグレードを提供してくれました。
あおい
なんてったって私はビジネスクラスとは一生無縁!だと思っていたので、ビジネスクラスでの楽しみ方も過ごし方も無知だし、何ができるのか、どんなサービスが待っているのかもわからなかったから!
しかし!こんなこと2度とないチャンスかもと思い、あらゆる楽しみ方を体験して来たので、今日は「ハネムーンはビジネスクラスで行きたいな〜!」とか、「仕事でビジネスクラスに乗ることになったけどどんな感じ?」と情報を知りたい方に、ビジネスクラスの乗り心地やおすすめポイントをたっぷりご紹介します!
Sponsored Link
p>
1.ビジネスクラスの服装は結局なんでもよかったって話!
ビジネスクラスに乗ることになったけど、服装とかどうしたらいいの?と悩んだ私は、インターネットで「ビジネスクラス 服装」と検索して、まずは皆さんの様子を調べてみました。そしたら書いてあることが結構バラバラ。
とある情報では、服はなんでもいい!ゆったりした居心地の良いものと書いてあったので、まあ、どんな服でも大丈夫そうかな?と思いきや、ドレスコードが大切!綺麗目な格好で〜というような情報を見つけて一瞬焦る…。
あれちゃんに相談したところ…
「なんでもいいよ」と即答されたので、彼の言う通りにとりあえずいつも着ているような普通のワンピース+歩きやすい黒のスニーカーで普通に搭乗。夫のあれちゃんも、トレーナーに普通のジーンズパンツ。
まわりの人も、割と普通の格好でした。
特別ドレスアップしたり、綺麗なスーツでおめかししたりというような雰囲気はなく、いつも通りの格好や動きやすい服装をしている印象でしたよ!
そんなお堅い雰囲気は一切なかったので、初めての方もご安心ください。
2.ビジネスクラスに乗るなら、早めに飛行場へ着いていた方が便利!
今回せっかくのビジネスクラスなので、飛行場に早めに到着して早々にチェックインを済ませ、さらには免税店でのお買い物もさらりと10分で完了させた私たち。
そしていよいよ、人生初!ビジネスクラスを利用するお客様が無料で利用できるラウンジへ行って来ました!
というのも…
ドリンクや食事を無料で楽しめるから
搭乗時間ギリギリだと混み合っている可能性があるので、早めに行って1時間半くらいゆっくりする時間のある方が個人的にはいいかなと思います。できるだけ空いている間にお好きな席を確保して、食事やスイーツを楽しみながらお好きなドリンク片手にゆっくりできますね。
あおい
中は結構ゆったりした雰囲気なのかなー?と思ってたのですが、実は結構多くのお客様がご利用されていたため、お席探しにちょっぴり一苦労しました。というのも今ヴァンター空港のビジネスラウンジは改装を行なっているようで、ところどころいつもの待遇とは異なるようです。(2018年10月〜2019年5月の期間だそうですよ)
ヘルシンキ空港のラウンジの改装を行っております
フィンエアーは、2018年10月より2019年5月まで、シェンゲン協定非加盟国エリアのラウンジの改装工事を行っております。改装後はラウンジでより快適にお過ごしいただけるようになります。 改装期間中は、料理とお飲み物の品揃えが制限されます。朝食には、例えばロールパン、ヨーグルト、コーヒーを、朝食後の時間帯にはラップサンド、サラダ、パンをお召し上がりいただけます。 シェンゲン協定非加盟国エリアのシャワー室とサウナは、2018年10月1日より閉鎖されます。ヘルシンキ空港で乗り継ぎをし、次のフライトの目的地がシェンゲン協定加盟国エリア外の方は、シェンゲン協定加盟国エリアのラウンジをご利用いただけます。しばらくの間ご不便をおかけしますことをお詫び申し上げます。 改装工事中も営業時間の変更はございません。毎日午前5時30分から午前0時までラウンジサービスをご利用いただけます。
ー引用 フィンエアー ラウンジ(https://www.finnair.com/jp/jp/information-services/at-the-airport/lounges)
ということで、ラウンジの使用には現在来年2019年の5月まで制限がかかっていることもあり、本来あるはずのサウナが使えなかったりしたので、全てをブログでお見せすることはできませんが、ありのまま今回体験したラウンジのことをお話しいたします!
あおい
ラウンジにはジュース、コーヒー、紅茶などの温かい飲み物だけではなく、数種類のビールから、ワインまでいろんなドリンクが勢揃い。
あれちゃん
がっつりではなく、ちょっとした軽食が用意されていましたが、私にとっては飛行機に乗る前ですしこのボリュームでお腹いっぱい!十分でした。(今回改装中で食事のメニューなどは制限されている可能性があるかも…?)
サーモンスープが個人的にはめちゃくちゃ美味しかったです。2杯くらいいただきたかったのですが、飛行機に乗る1時間半前なので、お腹にあまりご飯は入れず、それでもお酒をちびちび何種類か楽しみながら過ごさせてもらいました。
のんびりしたい人にはラウンジがオススメ!
ビジネスで海外を訪れている方や、飛行機搭乗前にゆっくりしたい方には本当に便利な空間ですね。人が多くなっても場所は広いし、基本とっても静かに感じられたので、ちょっとしたミーティングにも活用できそう。足元や座席空間も広々としているから大きな荷物も置きやすく、待ち時間をゆったりと過ごせました。
3.ビジネスクラスのお席選びは、経験者がちょっと事前にアドバイスを!
今回初めてのビジネスクラスだったのでお席の位置は一般的にどこが人気で、おすすめなのかは何も知らず…
座席選びには少し悩んだのですが、夫婦でふたり一緒だったのでとりあえずビジネスクラスエリアの後ろ側の、トイレにも近い真ん中のお席にしました!
右側、後方エリアの一番前、真ん中9列目の座席です〜!
座席は広々!大きなスペースが魅力!
とってもゆっくりと過ごせましたし、キャビンアテンダントの方達とも何度かお話しする機会もあり、この席にして良かったなと思うのですが、1つだけもし座席選びのアドバイスするとしたら…これは本当に個人的な意見になりますが
前の1列〜8列目のお席がオススメかも!
というのもビジネスクラスの最後尾の9番〜12番のビジネスクラス最後尾は、入場した後エコノミークラスのお客様の入場口付近となるため、お席について早々通り道が少しの間にぎやかになります。
あおい
しかし、着席前にビジネスクラスのお席の全体写真を立って撮影したり、スペースを自分の居心地の良いように作ったり、パソコンを準備したり…立ち上がって自由に荷物の出し入れや着席前の準備が必要な方がいましたら、少し落ち着くまで待つ必要があるので、その辺りをほんの少しだけ考えるとビジネスクラスだけの空間が設けられた前方の1列〜8列の方がゆったりしているのかなと思いました。
Sponsored Link
p>
4.ビジネスクラスの待遇が色々すごい
とりあえずビジネスクラスのことを、ほとんど知らなかった私たち!最初の対応からものすごく驚きの連続で、ドキドキ…
そして想像を超えるような待遇でびっくり!
例えば…お席についた瞬間、キャビンアテンダントのお姉さんがジャケットやコートをシワがつかないように小さなクローゼットで預かってくれたり…
着席後、突然ビジネスクラスのウェルカムドリンクが出てきたり、ご飯のメニューが日本語でも準備されていて、その中から好きなものを選んで注文できたり、
ドリンクはメニューから選び放題で、ワイン、ビール、カクテルと…豊富に用意されていたり…
「〇〇はいかがですか?」「こちらをどうぞ〜」と食事だけでなく、細かいところまで行き届いたお持てなしの多さに驚き…!どんな時もとてもご丁寧に対応していただき、スペシャルな空間で豊富な楽しみ方ができました!これにはもう…大満足です。
Sponsored Link
p>
5.足元広々!スペース快適!まるで自分のお部屋のよう
ビジネスクラスのお席は座席というより、便利なものが身の回りに揃えられた個室の中という感じの領域。何もかもが手に届くし、とにかく居心地が抜群。
小さな左側の三角のテーブルには簡単な食べ物と飲み物を置けます。必要であれば簡易のテーブルも目の前に設置可能です。
携帯の充電はUSBで可能。本を読むためのライトもあり。
私の場合は左になるのですが、ちょっともたれられる壁と肘掛がフィットしてものすごく座りやすかったです。
下には雑誌や冊子、メニューがあって、お水も備え付けられていました。
目の前のテレビは大きく、押すと前に出てきます。
一番気になる居心地の良さは、やっぱり足元ですが、こんな感じで広々!!
私の場合、足をぶらんとさせるよりは前のスペースに足をかけたまま座りたかったので、椅子を前に少し移動させて自分の心地の良い場所に設置して腰掛けました。
もちろんリクライニングは、椅子をベッドのように平たく倒せるので、ちょっと横になって一時的に仮眠を取りたい時も、ぐっすり睡眠もとっても快適!!
Sponsored Link
p>
6.ビジネスクラスのアメニティは?
到着早々、ビジネスクラスのアメニティも気になっていました!
エコノミークラスの時でも可愛いマリメッコのペーパーナプキンや紙コップが配られるので、ビジネスも絶対そのはず!と思っていたらその通り。
左から、マリメッコのkivi模様のスリッパと、アメニティセットのポーチ、軽めの掛け布団、クッションが設置されていました。
映画を見るときはクッションを抱きかかえて見たいよね!
ちなみにアメニティセットに入ってるものは?
歯磨きセット、リップ、アイマスク、耳栓など…
これだけあったら自分で何か持ち込む必要は、そんなになさそうですね!
他にもこちらは返却必須ですが、ビジネスクラスではBoseのヘッドフォンが使用できたり、機内の雑誌が足元に備え付けられていますので、テレビに疲れたら紙面でフィンランド旅行を楽しみに待つこともできますよ。
7.食事が色々豪華で楽しい!!コース料理のように出てくるお食事の数々…
搭乗前から心待ちにしていたのは、ビジネスクラスの食事!
これまでいろんなエコノミーの飛行機に搭乗したことがありますが、フィンエアーの機内食はエコノミーでも十分満足なので、これ以上にどんな機内食が出てくるのかと楽しみにしていました。
以前、フィンエアーからご招待を受けたインフルエンサーのイベントでは、日本の機内に搭乗した場合に食べられる、美味しい日本食のビジネスクラス機内食をいただいたのですが、今回はフィンランド出発便。
ということで、フィンランドらしいお食事を堪能できました
ビジネスクラスの晩御飯
私たちが搭乗した時の前菜と、メインコースはこんな感じ!私は以下のお食事を選びましたよ!
左:スモークサーモン フェンネルと胡瓜のサラダ魚卵のムースとディルマヨネーズ添え
右:牛肉のステーキ 味噌ソース スウェーデン蕪のグリル、しめじ炒め、ご飯
前菜、メインコースは2種類用意されていて、その中からお好きなものを選べます(※2018年11月現在)
デザートタイムも豊富!お腹いっぱいスイーツ
スイーツはケーキにアイスクリーム、チーズとさまざま〜!!!
あおい
到着前の朝ごはん
日本到着前にたっぷり新鮮な朝ごはんもいただきましたよ〜!!
あおい
8.ビジネスクラスの過ごし方。10時間なんてあっという間…
きっと2度とやっては来ないだろうこの貴重な機会…。
ひたすらゆったりと心地の良い空間で、途中にたくさん出てくるお飲み物やお料理、そしてデザートをじっくり楽しみながら、映画を鑑賞していたら
10時間なんて本当にあっという間でした。
夫のあれちゃんは映画を見ながら食事をゆっくり楽しんで、すぐさま寝る。
半分遊んで、半分爆睡というビジネスの楽しみ方で休息もバッチリ!
あおい
9.搭乗前に知ってると得?ビジネスクラス経験者が気づいたこと
ビジネスクラスは、自分の空間でゆったり安らげる時間が本当に多くあります。
そこで実際に乗ってみた後に、もう少しこの贅沢な場所を有意義に使っても良かったのかも?と思ったので、最後にご紹介したいと思います。
メイクは飛行機で落として、朝着陸前にメイクをやり直す手もある…
ビジネスクラスということで今回はしっかり化粧をして搭乗したんですが、ビジネスクラスのトイレが思った以上に広くて使いやすい設備だったので、化粧落としを持ち込んで夜はメイクを落として、機内でしっかり保湿してあげたらよかった〜と思いました。
あおい
ラウンジでお酒をたくさん飲まず、ビジネスクラスでもっと楽しめば良かった
搭乗前にラウンジでお酒を2杯ほどいただいて、軽食も取っていたので機内では早くからお腹いっぱいに。
それでも結構食べたし飲めた方ですが、せっかくビジネスクラスに乗ったんだからもっとあの座席で楽しめる、食事を隅々まで堪能したかったです。お酒に強い私ですが、お腹いっぱいには勝てなかった…
あれちゃん
メニューをしっかり読んで、食べられるものを逃さない!笑
私はついついすぐに映画鑑賞を始めてしまったので、しっかり手元のメニューを確認していなかったのですが、隣のあれちゃんは夕食以外にもどんどこ注文を重ねておりました…
あれちゃんのお席へいろんなお食事が運ばれて来るたびに「え、どこにそんなの書いてあった?え、何食べてるの?え!何そのケーキ!」
の連続で、あれちゃんが注文したものを見て私も注文をするという流れ(笑)もっと早くからお席にある説明や、メニューは目を通しておかなきゃと途中でプチ反省!
あおい
10.ビジネスクラスはアップグレードで通常より安く乗れることもある!
ビジネスクラスの料金はエコノミークラスに比べると、価格の差が少々激しくやはり正直に言うとお高いリッチなイメージです。
しかしながら、フィンエアーも空席が残っている場合はエコノミークラスに座席をすでにお持ちの方で、ビジネスへアップグレードしたい人を搭乗前に募っていたり、またはポイントを利用してアップグレードできるサービスもあるようです。
実際今回の帰国時も、空港のゲートで搭乗を待っている際にビジネスのお席の販売が行われていました。もし機会があればそういう際に体験してみるのも良いかもしれませんね!
ビジネスクラスは、特別を超える空の旅だった
ビジネスクラスは空の旅をゆったりと居心地の良い空間で、快適なものにしてくれる場所でした。
初めて乗ったので緊張感があり、知らないことだらけで「すごいすごい!」の連続で驚きが止まりませんでしたが、わからないことはキャビンアテンダントの皆さんが様々にサポートしてくださるので、一人で乗っても一切不安はありません。
今回のフライトは、私にとっては帰省で、あれちゃんにとっては心踊る日本旅行。到着前の緊張は一切なかったので、私たちにとってはビジネスクラスで楽しむ!遊ぶ!のエンターテイメントとして満喫しました。
しかし一方で、例えばお仕事で海外に行かれる方、海外で結婚式を控えている方にとっては、色々と心の準備を整えられる場所で穏やかな気持ちで利用されたいと思います。そういう場合にはビジネスクラスが本当に最適ですね!
個人個人の都合や事情にも合わせて、様々なスタイルで利用できる素晴らしい空間だと思いました。また機会があれば乗ってみたいです!
最後まで読んでいただき、どうもありがとうございました!
アップグレードの提供: Finnair oyj
フィンランドのヘルシンキ・ヴァンター空港について知っておきたい方はこちらのブログで
コメントを残す