フィンランドのこだわりロースタリーから直送!SLURPで焙煎したてのコーヒーを試してみない?
PR(このブログはOy SLURP Abからの提供により作成した記事広告です)
フィンランドで楽しむものといえば、サウナ、デザイン、自然など色々ありますが、知る人ぞ知る現地の楽しみ方といえば…
フィンランドコーヒーを味わうこと
フィンランド旅行中に、ふと入ったカフェで偶然とっても美味しい珈琲に出会ったことはありませんか?
その美味しいコーヒー文化の鍵の1つに、フィンランドのマイクロロースタリー(焙煎家)のこだわりがあります。
(写真提供: SLURP)
フィンランドのマイクロロースタリーの多くが、コーヒーの味や品質はもちろんのこと、生産国農家との関係や労働環境にまで着目し、透明かつ公平にコーヒー豆を仕入れることにこだわっています。
ですから、美味しいフィンランドコーヒーを味わってみることは、この国の魅力に触れる1つの楽しみ方でもあるのです。
コーヒーを丁寧に味わう暮らし
フィンランドでは、コーヒーの質にこだわって豆や粉を購入し、自宅でも気軽に美味しいコーヒーを淹れることを、趣味の一環や日常にしている人も少なくありません。
元バリスタのあれちゃんもその1人。自宅でコーヒーを淹れることは一番の日課で、まさに趣味そのもの。こだわり尽くしています。
このサービスを提供しているのが、今日みなさんにご紹介する「SLURP」です。
SLURPは、フィンランド各地の焙煎家と提携し、高品質で新鮮な焙煎したてのコーヒーを、各焙煎所から自宅のポストへ直接お届けするサービスを提供しています。
SLURPは約20ものロースタリーと提携
世界中のコーヒー愛好家と、コーヒーに情熱を注ぐフィンランドの焙煎家を繋げる架け橋となり、お家で誰でも手軽にスペシャルティコーヒーを味わえる暮らしを実現しました。

そしてついに日本にもこのサービスが進出!SLURP JAPANがスタートしましたよ!
日本からフィンランドの美味しいコーヒーを購入できます
フィンランドコーヒーに興味があるあなた!
フィンランドのこだわりロースタリーで焙煎されたコーヒーを、あなたのお家で、または職場で味わってみませんか?SLURPでは、あなたの好みの味や淹れ方に合わせて美味しいコーヒーをカスタマイズすることができます。
どんなコーヒーを自分用にカスタマイズする?
1.どのようなコーヒーをお求めですか?
コーヒーといっても色々!焙煎したての高品質のコーヒーから、希少なコーヒー品種でカッピングで最高得点を獲得したレアものから、オーガニックコーヒー、そしてカフェインなしのコーヒーなど、現在4つの種類から選べます。
どのコーヒーがいいか悩んでしまう人は…まずは一番左の「SLURP original」から試してみるといいかも!
2.どのようなフレイバープロファイルがお好みですか?
あなたの好みに合わせて、さっぱりした浅煎りコーヒーか、ダークチョコレートやキャラメル風味などの深煎りコーヒーなど、お好きなフレーバーを選べます。フレーバーの違いはサイトに詳しく書いてあるので、気になるものを選んでみよう!
私がオススメしたいのは浅煎り(一番左のlight)。実はフィンランドで消費されるコーヒーのうち、80%が浅煎りだそうで、これがフィンランドのコーヒーと日本のコーヒーで大きく違うところ。
フィンランドに想いを馳せる方は、まずは浅煎りを試してみるといいでしょう。
つんとほんのり感じる酸味とちょっと爽やかで香りのいい珈琲が、フィンランドを思い出させてくれるかも!
3.普段はどのようにコーヒーを淹れますか?
お家によってコーヒーの淹れ方はさまざま。SLURPは、淹れ方にぴったり合うように挽かれたコーヒーを届けてくれます。
我が家はコーヒーを淹れる時、ポアオーバーキットV60(フィルターコーヒー/ペーパードリップ式)を使用中。
フィルターコーヒーといえば、コレ!という日本のメーカー「Hario」で美味しいコーヒーを淹れるのが日課です。
自宅でコーヒーの飲み方・淹れ方をこだわることに、ちょっとハードルが高いイメージがあるかもしれません。しかし、一度試してみればそんなことはありませんよ。
基本の道具を揃えてコツさえ知れば、誰でも手軽に美味しいコーヒーが作れます。
4.どちらの状態でお求めですか?
我が家は普段コーヒーを朝か仕事中に飲むので、基本いつでも気軽にさっと淹れられるように粉派です。
あれちゃん
5.どれくらいの量をどのくらいの頻度で?

最後に、お届けの頻度(2/4週間ごと)を、自分の好みに合わせて選べます。
定期購入を試すなら…
1日に約2杯のコーヒーを飲む方は、
200g / 2週間ごとの注文で、料金は1500円
※初回の送料無料(通常送料490円)
※4週間ごとの発送も選択できます
つまり1日あたりおおよそ107円で、フィンランドのスペシャルティコーヒーが2杯味わえるという計算になります。
(写真提供: SLURP)
あおい
SLURPでは、いつでも簡単にお客様ご自身で、カスタマイズした内容を変更したり、一時停止にしたり、キャンセルすることができ、長期契約などの縛りは一切ありません。
今日は元バリスタのあれちゃんが、コーヒーの美味しい淹れ方の基礎とコツを教える紹介ビデオも配信!ぜひこちらも合わせてご覧ください。
みなさんに美味しいフィンランドコーヒーを味わっていただけますように!
お家で美味しいコーヒーを淹れるコツを紹介!
美味しいコーヒーを淹れるために必要な道具
- コーヒーサバーキットV60(ドリッパー・サーバー)
- コーヒーフィルター
- デジタルスケール(一般のものでもOK)
- ケトル(一般のものでもOK)
あおい
美味しいコーヒーの淹れ方(ブリューイング)2人分
コーヒーを淹れる(ブリューイング)とは、コーヒー粉に含まれる成分をお湯の中で抽出するプロセスを意味します。コーヒーの淹れ方はいろんな方法がありますが、最も人気なのはビデオでも紹介しているペーパードリップ式です。
このブログでは、あれちゃんがバリスタ時代に行なっていたコーヒー作りの基本と手順をお伝えしています。
コーヒーの粉の量 × 16 =お湯の量
(計算式(比率)・お湯の量の求め方は他にも様々な方法があります。今回は基本として1つの方法を掲載しています)
1.お湯を60gまで注いで、45秒待つ
2.お湯を180gまで注いで、40秒待つ
3.お湯を320gまで注いで、最後に30秒待つ
4.そのあとサーバーの中で軽くかき混ぜます
(他にもバリスタによって様々な淹れ方があります。以上は1つの参考です)
今日のSLURPの紹介、そしてビデオのレクチャーをきっかけに、美味しいフィンランドコーヒーを試してみたいなと思う方は、ぜひこちらのSLURPの記事「もっとおいしいコーヒーを淹れるには」もあわせてご覧くださいね。
誰でも簡単にコーヒーの知識を手に入れられるように、日本語でコーヒーに関する知識がぎゅっと詰まった興味深い連載記事です。もっともっとコーヒーについて深く知りたい方にオススメです。
この投稿をInstagramで見る
PR(このブログはOy SLURP Abからの提供により作成した記事広告です)